登山記録詳細
無雪期登山
0
伊予富士初登頂
伊予富士・東黒森(中国・四国)
この登山記録の行程
旧寒風山南口登山口(6:20)・・・桑瀬峠(7:00)・・・伊予富士(8:35)・・・東黒森(9:20)・・・町道登山口(9:40)・・・UFOライン徒歩・・・旧寒風山トンネル南口登山口(11:30)
旧寒風山トンネル南口登山口から桑瀬峠を経由し、伊予富士へ。
こんな日に限ってゲイターと靴下の替えを忘れ、
靴の中は朝霧に濡れたささからしたたる水滴で、ずぶ濡れです。
が、峠からは、朝靄煙る中、
笹原を中心とした縦走ラインの気持ちよさを堪能。
時折姿を見せる伊予富士の勇壮な姿に畏敬の念を抱かずにはいられません。
山頂直下の急登を登り切り、伊予富士頂上へ。
幸い、山頂に着くと霞は晴れて、遠方が望めました。
特に石鎚山は雲に覆われ、なんとも言えない迫力が…おぉ~。
少し休憩して東黒森まで縦走。
帰りは町道登山口におり、UFOラインを歩いて戻りました。
UFOラインの下見を兼ねてですが、
アスファルトなら歩きやすく時短になるかと…思ったのがあまかった。
道路は結句遠くをまわっているいるので、
素直にピストンするより時間かかったかも。
自転車なら、ほぼほぼ下りで、相当な時短が出来そうです。
次は、自転車デポでもう少し遠くまで縦走しても良さそうです。
初の石鎚山系、ひらけた稜線部の縦走ラインに「はまって」しまいそうです。
そして、両肩が張り出した様な伊予富士の雄大さが印象的でした!
- 登山中の画像
|
旧寒風山トンネル南口登山口 |
|
|
登山口入り口 |
|
|
意外と急登です |
|
|
桑瀬峠 |
|
|
朝霧の切れ間から姿を見せた伊予富士の雄姿 |
|
|
山頂から東黒森方面を望む |
|
|
雲に包まれた石鎚山。なとも言えない迫力があり… |
|
|
東黒森山頂 |
|
|
帰りはUFOラインを歩いて…意外と大変でした。 |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、マット(個人用)、ライター |
【その他】 モバイルバッテリー |
- この山行で使った山道具
-
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- みねるう゛ぁさんの登山記録についてコメントする
-
伊予富士初登頂にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 瀬戸内海や四国山地の展望を楽しむ
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間40分 日帰り
-
伊予富士登山口・・・鞍部・・・伊予富士・・・鞍部・・・東黒森・・・東黒森登山口・・・伊予富士登山口
-
- 快適な笹尾根から展望の頂を目指す
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間20分 日帰り
-
登山口・・・桑瀬峠・・・支尾根・・・鞍部・・・伊予富士・・・鞍部・・・支尾根・・・桑瀬峠・・・登山口
-
- 石鎚山 瓶ヶ森・笹ヶ峰 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
19時間30分 3泊4日
-
【1日目】山頂成就駅(08:00)・・・石鎚神社成就社(08:25)・・・八丁鞍部(08:45)・・...
関連する登山記録
みねるう゛ぁ さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]