• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 昼過ぎまでかなりの強風 気温:三峰山山頂約6℃

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急小田原線本厚木駅から 厚20系統宮ヶ瀬行バス(08:40発)・・・土山峠バス停下車(約45分)

この登山記録の行程

土山峠(09:37発)・・・
辺室山(10:42着)[休憩 9分](10:51発)・・・
鍋嵐分岐(11:21着)[休憩 4分](11:25発)・・・
物見峠(11:33着)[休憩 3分](11:36発)・・・
三峰山煤ヶ谷分岐【748m地点】(11:51)・・・
三峰山南峰(13:08着)[休憩 40分](13:48発)・・・
不動尻分岐(14:14着)[休憩 3分](14:17発)・・・
865m地点南下【826m地点】(14:48着)[休憩 22分](15:10発)・・・
大山不動尻分岐(15:15)・・・
不動尻(15:53)・・・
山神隧道(16:18着)[休憩 5分]・・・
広沢寺温泉(16:50)

コース

総距離
約12.8km
累積標高差
上り約1,259m
下り約1,464m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 土山峠バス停で、ベンチに立てて置いたバックパックが落ちるほど既に強風。春先だなぁと改めて思った。
 
登山口で入山届けを出して出発。
登り始めからそこそこ急な木段をダブルストックで一登り。木の幹に道志村キャンプ場から行方不明になった女児のポスターが提示されていた。
 
この先しばらく、振り返ると眼下に青い宮ヶ瀬が見える。
 
立ち止まるほどの強風の中、辺室山までに1組すれ違い一息入れる。
 
物見峠から三峰山に向かう急登では、いつも暑くて汗をかなりのかいていたが、風のおかげで暑くならず体力消耗も少なかった。
崩れている尾根からの塔ノ岳、丹沢山の景色は相変わらず絶景!
 
山頂までの繰り返す登り降りも鎖はあるが相変わらずキツい。
 
 三峰山山頂で昼食。気温約6℃。相模湾がきれいに見え感動。
 テーブルでワンバーナーで料理する人たちもいた。(いいなぁ)
 
 ちょっとした鎖が続く下りを行くと、不動尻と大山方面の分岐。大山方面を少しずつ登り降りしながら、途中でコーヒータイム。(このコーヒータイムがいちばん落ち着く)
 不動尻方面に進路をとり下山。

 山神トンネル先に湧き水があるのでいつも汲んでいくのも楽しみ!
 
 林道を下って七沢温泉で汗を流してサッパリ。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

土山峠登山口で届けを提出

眼下に宮ヶ瀬湖の碧い湖面

熊か猪か、けっこう大きめのうんこでした。

さらに上からの宮ヶ瀬湖

辺室山から横浜方面を覗く

辺室山で一休み

ほこらに挨拶

この先は鍋嵐山への道

物見峠でソロの男性とお話して

煤ヶ谷から上がってくる分岐

丹沢山、塔ノ岳がきれいに見える

崩れてるけど景色が良い

ちょっとした鎖

大山三峰頂上でごはん

厚木市街地や湘南の海を見ながらコーヒータイム

おそらく烏帽子岩と思われる岩礁が見える

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 スリーピングマット ライター
カップ

登った山

辺室山

辺室山

653m

三峰山

三峰山

934m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

辺室山 神奈川県

土山峠から辺室山へ日帰り登山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間10分
難易度
★★
コース定数
15
三峰山 神奈川県

自然林の静かな山歩きとスリリングな岩稜歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
25
三峰山 神奈川県

大山三峰を煤ヶ谷から縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる