• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

塩沢温泉〜安達太良山〜奥岳登山口

安達太良山( 東北)

パーティ: 8人 (ほ さん 、ほか7名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり、霧

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 塩沢温泉と奥岳登山口の両方に駐車。
ともに無料。

この登山記録の行程

塩沢温泉(9:20)・・・八幡滝(10:20)・・・くろがね小屋(11:20)・・・峰の辻(11:45)・・・安達太良山(12:10)[休憩30分]・・・峰の辻(12:55)・・・峰の辻分岐(13:40)・・・奥岳登山口(14:35)

コース

総距離
約11.8km
累積標高差
上り約1,163m
下り約985m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨の安達太良山に登りました。
気圧配置を見るとしとしと雨が降ってもおかしくなかったのですが、奇跡的に天気がもってくれました!
ただ、1週間ほどだらだらと雨が降ったせいで、ぬかるみやくるぶしくらいの水溜りは所々ありました。特に峰の辻〜勢至平。
増水の影響で沢に迫力がありましたが、登山には影響がない範囲でした。

屏風岩と帰りの車内で2度もカモシカを見れました!特に屏風岩のカモシカはこちらをじっと見ていて、写真に収めることもできました。今までカモシカを登山中に見たことがなかったので、非常に嬉しかったです。

では、以下詳細な登山記録です。

*  *  *  *  *

今回は前泊はせず、朝早く家を出ました。全員で塩沢温泉に入った後、車を1台だけ奥岳登山口におきました。
山行開始は9:20ごろ。少々遅くなりました。

くろがね小屋までは〇〇/30という数字がふられていて、残りの距離の目安になります。あくまでもくろがね小屋までの距離なので、山頂までだと勘違いしないようにしてください。笑

馬返しが最初の分岐です。右に行くと笹平を経て安達太良山、左に行くとくろがね小屋を経て安達太良山。笹平方面は高山植物保護のため草刈りをしておらず、外出自粛の影響で登山客が少ないので踏み跡が不十分だと考え、回避しました。くろがね小屋経由は沢沿いに登山道があり、雄大な流れと滝が楽しめます。足元が滑りやすい箇所が点在するので注意が必要です。

くろがね小屋で小休憩をしますが、硫化水素の匂いでKOされそうなメンバーがいたので先を急ぎました。笑

低木の間を縫うように進むと次第に道幅が広がり、がれた岩場の登りになります。ガスっていて道迷いしそうだったので慎重に進みました。

山頂は大きな岩の上にあります。休憩するのは一段下の開けたスペースが良いでしょう。

下りは勢至平を経て奥岳登山口に下りる予定だったので、峰が辻を少し通り過ぎたところまで引き返します。ガスの中、分岐を見失わないように登山道を示すロープ沿いに歩きました。大きな岩に「岳」と書いてあり、無事に分岐を見つけることができました。

勢至平までの登山道は想像を絶する悪路でした。笑
ハイカットの登山靴にゲイターだったからよかったものの、くるぶしくらいの水たまりの連続、あるいは粘土質なのか滑る箇所ばかりで気が抜けません。

勢至平からは打って変わって歩きやすい道でした。道なりに進むと馬車道と旧道の分岐が出てきます。馬車道はつづら折りで文字通り馬車も通れそうな歩きやすい道でした。一方、旧道は峰が辻から勢至平と同じような悪路でした。部分的にどちらも歩きましたが、今日のコンディションだと馬車道を選択するのが正解だったようです。

奥岳登山口には靴洗い場や利用はしませんでしたが日帰り入浴施設などがあります。登山者思いの快適なスポットです。

続きを読む

フォトギャラリー:43枚

塩沢温泉登山口。数台駐車してありました。

振り向くとこれだけ駐車スペースに余裕があります。

登山届と出すポストは右手にあります。

まずはスキー場歩き。

馬返しの分岐。笹平経由は藪漕ぎが必要そうなので回避。

金剛清水

屏風岩でカモシカに出会いました。

濡れた岩場を何度か渡ります。

ここには足場がありました。

沢も渡ります。

丸太橋がいくつかありました。

短すぎるハシゴ。

登山道にふられている数字は、くろがね小屋までの目安です。30/30まで来るとくろがね小屋です。

くろがね小屋

くろがね小屋近辺は硫化水素の匂いがしました。看板の手前を左折します。

くろがね小屋をすぎて少し歩くと景色が変わります。

峰の辻

峰の辻を越えても梅雨時期だからか水の流れがありました。

まもなく山頂。

山頂で一瞬だけ雲がほんのり切れました。

山頂は狭いので、一段したの広い場所で休憩します。

山頂、何も見えません。

峰の辻まで引き返し、さらに少し降ると奥岳登山口への分岐があります。

シャクナゲが咲き始めています。

勢至平

勢至平に着くと歩きやすくなります。

つづら折りの馬車道と直線的な旧道があります。

旧道はご覧の通り、ジャングルのような水溜り。

馬車道は歩きやすかったです。

最後の橋が見えてきました。

橋を渡ると間も無くゴールです。

下山しました。

靴洗い場があってありがたかったです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

安達太良山

安達太良山

1,699m

よく似たコース

安達太良山 福島県

ロープウェイを利用して安達太良山からくろがね小屋へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間42分
難易度
コース定数
14
安達太良山 福島県

温泉付きのくろがね小屋に泊まるコース

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
17
安達太良山 福島県

塩沢温泉からくろがね小屋を経て安達太良山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
26
登山計画を立てる