禾生駅(07:40)・・・登山口(08:00)・・・池の山コース分岐(08:32)・・・九鬼山(09:25)・・・馬立山分岐(10:14)・・・馬立山(11:00)・・・菊花山分岐(11:19)・・・分岐(11:49)・・・御前山(11:55)[休憩 20分]・・・登山道入口(13:00)・・・猿橋駅(13:08)
総距離 | 約8.8km | 累積標高差 | 上り:約1,036m 下り:約1,133m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:5時間13分 自己:5時間8分 |
コースタイム倍率 | 0.98 |
![]() |
---|
雨上がりの朝、最寄りの駅に向かっていると... この生き物はなんじゃ? |
![]() |
---|
禾生駅から登山口に向かいます。 |
![]() |
---|
ノスタルジーな橋 |
![]() |
---|
く、熊っ!? |
![]() |
---|
登山口を抜けると愛宕神社です。 あじさいがいい! |
![]() |
---|
神社の蛇口... なぜか栓が小鳥(笑) |
![]() |
---|
何の足跡? まさかクマ... かなり先の分岐まで足跡は続いていました。 |
![]() |
---|
天狗岩からの絶景です!! 右が富士山、中央は三つ峠山、左は本社ケ丸かな? |
![]() |
---|
九鬼山山頂。 山頂アピールしすぎ! |
![]() |
---|
九鬼山からの富士山 天狗岩からと比べると...(汗) |
![]() |
---|
綺麗だけど、危険な香りがする(汗) |
![]() |
---|
風で揺らいでて蛇かと思った。 脅かしやがって... |
![]() |
---|
樹木トンネルに未完成鉄塔が... |
![]() |
---|
馬立山山頂 |
![]() |
---|
沢井沢ノ頭 御前山を目指す。 |
![]() |
---|
去年はこ雲のあたりに富士山が見えた |
![]() |
---|
御前山に到着 |
![]() |
---|
御前山からの富士山 |
![]() |
---|
猿橋駅へ |
![]() |
---|
登山口に到着 ドリンクショップらしい。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |