• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

丹沢 天神尾根往復

花立山荘( 関東)

パーティ: 2人 (TakayaGoto さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、時々晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅から登山口まではマイカー移動です。駐車台数30台の戸沢山荘駐車場を利用しました。駐車料金は森林育成協力金300円となっていました。秦野戸川公園から6kmほど林道を進んだところにある山小屋です。FFの軽自動車でも行けましたが、林道は狭く荒れているので運転には注意が必要です。

この登山記録の行程

夏期駐在所(08:44)・・・2:02・・・茅場平(10:46)[0:00]・・・0:46・・・花立山荘(12:31)[0:59]・・・0:45・・・茅場平(13:16)[0:00]・・・1:38・・・夏期駐在所(14:54)
※日出時刻:4:56、日没時刻:18:45
※コース定数:20.7(行動時間:5.2h)

コース

総距離
約5.5km
累積標高差
上り約920m
下り約935m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

これまでに何度も経験のある天神尾根経由ですが、塔ノ岳のさらに奥にある丹沢山まで行きたくて、スタートは戸沢出合いにある秦野警察署の夏期駐在所からとしました。出発が1時間遅れたのと、同行者の技術レベルの関係でペースを上げられず、結果は花立山荘までの往復となりました。それでも、車で走行した場合の林道の具合と駐車場の様子が分かったので、今後の参考にしようと思います。天神尾根は急傾斜に加え、登山者が少なく、ルートが不明瞭なので一般的ではないと思います。結局、天神尾根では一般登山者には誰とも遭遇しませんでしたが、丹沢地域のボッカ(歩荷)で有名な畠山さんとすれ違って「頑張ってねぇ~」と声をかけていただけたのはラッキーでした。
撮影機材:Nikon D850+50mm f1.4G

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

今回利用する駐車場。戸沢山荘前の河原が駐車スペースになっています。

明確な駐車料金は設定されていませんが、森林育成協力金300円となっています。

戸沢山荘です。本日は営業していませんでした。

戸沢山荘入口から夏期駐在所方面への林道を進みます。

戸沢休憩所です。通常は無人ですが、こちらは秦野警察署の臨時派出所でもあります。登山地図上では夏期駐在所という地点名称になっています。

政次郎尾根方面への分岐点を左に進みます。

赤茶けた小さな鉄の橋で沢を渡ります。

橋から見た沢の上流側です。心が洗われます。

下流側ですが、水がとてもきれいです。

比較的歩きやすい森の中を進んで行きます。

少し登り傾斜になりますが、まだまだ散策気分で歩けます。

ここが天神尾根への入り口です。

森は深くなりますが、いきなり傾斜が険しくなります。

どんどん高度を上げていきます。

まだまだ登りが続きますが、少し地形が変わってきました。

そしてようやく大倉尾根コースとの合流地点である茅場平に到着です。約500mの標高差を一気に登ってきました。

しかし、さらに登りは続きます。

森の先の霧が神秘的です。

大きなヤマユリです。実は神奈川県の県花でもあります。

花立山荘に到着しました。本日は休業中です。ちょうどお昼ですが、この先の塔ノ岳までの往復時間と天神尾根の険しい下り、同行者の脚力を考え、ここで引き返すことにしました。

単調な下りです。よく整備されていて、下りでも歩きやすいです。

茅場平に到着しました。

まずは緩やかな傾斜から始まります。登山道が整備中のため、ルートが不明瞭な部分があり、注意が必要です。

基本的には、このような幅の短い丸太を固定したルートをたどっていけば大丈夫です。

慣れていないとルートが分かりにくい部分もあります。

標準コースタイムの倍ぐらいの時間をかけて、ようやく天神尾根入口まで下ってきました。

鉄の小さな橋で沢を渡ります。

砂防堰堤の上を流れる沢を渡ります。

政次郎尾根への分岐点なのでゴールは間もなくです。

戸沢休憩所に到着しました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食
トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる