• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

谷川岳ピストン(西黒→天神→田尻) ~ロープウェイ使わないルート~

谷川岳( 上信越)

パーティ: 1人 (ひげキャンフライ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

全天の高層雲のみ。中低層には積雲もなく視程良好。

利用した登山口

土合口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 谷川岳ベースプラザから車で10分くらい手間にある「みなかみ水紀行館」という道の駅に前日22時着で車中泊。03時30分起床、食事、トイレ、水補給を済まし、ベースプラザの駐車場へ移動。

この登山記録の行程

土合口(04:56)・・・ガレ沢のコル(07:06)・・・谷川岳肩ノ小屋(08:20)・・・トマの耳(08:30)・・・オキの耳(08:44)・・・トマの耳(09:00)・・・谷川岳肩ノ小屋(09:08)[休憩 55分]・・・熊穴沢避難小屋(10:37)・・・分岐(11:15)・・・登山口(12:04)・・・田尻尾根入口(12:28)・・・土合口(12:33)

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約1,546m
下り約1,546m
コースタイム
標準7時間37
自己6時間42
倍率0.88

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 朝の天候は高層雲が全天に亘って張り出しているのみで、中低層には積雲もなく視程良好。台風5号から変わった低気圧から延びる前線の影響で、前日予報では山頂の風速が9m/sのレベルで中層雲もかかりそうだったが、前線が予報よりも北側にそれてくれたので今日一日は影響なさそう。ただ、午後には低気圧の移動に伴い前線が南下しそうなので、早めの行動にする。

 西黒を登ったのは20台の時以来だったので記憶も疎ら。コースタイム通り進めれば御の字なので、50分行動、10分休憩のピッチでマイペース行動。

 樹林限界超えるまでは、ゴツゴツ岩の急登。登山道の状態は、降雨時に流水路になり深くえぐれてきている所も散見。

 樹林限界を超えてからは、いい景色と、このルート特有のバリエーション、そして咲き誇る高山植物が迎えてくれて、時間を忘れるように登っていけた。登りの最中、すれ違った他のパーティーは、単独行が3パーティーと少なく(内、一名はトレラン)、余り他人に気遣うことなく、マイペースで駒を進められる。

 下山は初めての天神尾根から田尻尾根へとつなぐコース。天神尾根はポピュラーなルートだけあって、ステップや階段等の整備箇所は西黒尾根よりも格段に多いけど(そもそも西黒にステップと階段はつけられないか)、未整備箇所は、相応に気を遣うレベル。

 下山途中、天神尾根ですれ違うパーティーの時刻がやや遅めなのが気になったのだが、ロープウェイが数日前の落雷故障で運休中のため、今回の下山ルートである田尻尾根を登ってきたからのようだ。どうりで表情が疲れている???

 最終の田尻尾根、ここが今回のルートで最も気を使った。殆どのルートで土が露出していて、斜度も急なので良く滑る。田尻尾根は土合口から30分程、林道を登った所が出合なので、水平距離が短いがゆえに斜度がある。加えてロープウェイ運休により、それなりの人数が登ってきたようで、余計にツルツル状態に。。。

 久しぶりの谷川だったが、暑くもなく寒くもなく、天候も終始持ってくれて、良いコンディションで山行ができた。
今回の模様は、ここにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=Tg2polf9EG0

続きを読む

フォトギャラリー:2枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28

ひげキャンフライさんの登山記録

登山計画を立てる