記録したユーザー
![]() |
谷の料理長 さん |
2020年9月19日(土)
2人 (谷の料理長 さん 、ほか1名)
マイカー
その他:千葉から東北自動車道~山形自動車道 月山IC下車 国道112号→県道114号 総距離約390km 5時間位
姥沢口駐車場(無料)100台位可
曇り(山頂部は強風)
姥沢口(08:04)・・・雄宝清水(08:23)[休憩 2分]・・・リフト分岐(09:21)[休憩 2分]・・・牛首(09:47)[休憩 10分]・・・月山(11:08)[休憩 45分]・・・牛首(12:40)[休憩 2分]・・・金姥(13:01)[休憩 2分]・・・リフト上駅(13:32)
総距離 | 約8.0km | 累積標高差 | 上り:約946m 下り:約594m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:4時間45分 自己:4時間25分 |
コースタイム倍率 | 0.93 |
![]() |
---|
姥沢口駐車場(無料) 広いです100台位は駐車できると思います。 |
![]() |
---|
月山環境美化協力金として入山料を¥200ここで支払います |
![]() |
---|
右に進むと登山道 左へ進むと月山リフト下駅です。 |
![]() |
---|
登山開始! |
![]() |
---|
綺麗なカタツムリ |
![]() |
---|
最初は木道を歩きます |
![]() |
---|
正面に月山 山頂部はガスガスです |
![]() |
---|
水場 雄宝清水 |
![]() |
---|
も一つありました 月山のしずく(ブナのしずく) |
![]() |
---|
森林限界 樹林帯が開けてきました |
![]() |
---|
エゾオヤマリンドウ |
![]() |
---|
歩きやすい木道をトレッキング |
![]() |
---|
アキノキリンソウ |
![]() |
---|
姥ヶ岳方面 |
![]() |
---|
池塘もあって高原台地で尾瀬ヶ原のようです |
![]() |
---|
エゾオヤマリンドウ |
![]() |
---|
リフト上駅(右)への分岐 |
![]() |
---|
カール地形になっています |
![]() |
---|
ワレモコウかな |
![]() |
---|
ポプラのような葉が黄色く彩付いて 遠めで眺めるとお花畑のようで綺麗です♪ |
![]() |
---|
山頂まで1.5km 休憩ポイントで正面に月山がそびえています。 残念ながら真っ白でしたが |
![]() |
---|
アザミ |
![]() |
---|
牛首分岐 山頂まで1.1km |
![]() |
---|
ここから稜線です 風が強くなってきます |
![]() |
---|
たまに雲が晴れて眺望が♪ |
![]() |
---|
整備された石段 |
![]() |
---|
唯一まだありましたハクサンイチゲ |
![]() |
---|
鍛冶稲荷神社 |
![]() |
---|
山頂部広場に到着! 爆風で吹き飛ばされそうでした(^^;) |
![]() |
---|
方位盤があります |
![]() |
---|
月山頂上小屋 |
![]() |
---|
小屋から直ぐの所 ガスな中から神社が見えてきました♪ |
![]() |
---|
月山神社本宮 |
![]() |
---|
神社から右側を巻いていく所に月山山頂があります |
![]() |
---|
月山山頂 1984m 残念ながら眺望は無し(T-T) ここから鳥海山を眺めたかった(TT) |
![]() |
---|
一等三角点 |
![]() |
---|
神社南側に休憩できる広場があります |
![]() |
---|
小屋では食事休憩可 |
![]() |
---|
爆風でガスガスです |
![]() |
---|
牛首の分岐を姥ヶ岳方面へ |
![]() |
---|
石畳になっていて巻き道なのでほぼ平行に歩くことが出来て風もさえぎられているので楽ちんです♪ |
![]() |
---|
たまに雲が晴れました姥ヶ岳方面 |
![]() |
---|
金姥 右へは湯殿神社方面になります 直進の姥ヶ岳、リフト方面へ |
![]() |
---|
石畳の急登を登って |
![]() |
---|
木道で巻いて |
![]() |
---|
更に稜線の木道を進んだ先が姥ヶ岳山頂 |
![]() |
---|
最後の登り |
![]() |
---|
1670㍍姥ヶ岳山頂 休憩所になっています |
![]() |
---|
木道で山頂部は台地状になっています |
![]() |
---|
気持ちがいい 雲上のトレッキング♪ |
![]() |
---|
歩きやすい木道とリンドウ |
![]() |
---|
奥にある池塘の形がハートマークでした。 |
![]() |
---|
姥ヶ岳山頂より南側月山リフト乗り場の上駅が見えます |
![]() |
---|
チングルマの綿毛 |
![]() |
---|
月山山頂部はくもに覆われていますが カール地形部は綺麗です。 |
![]() |
---|
月山リフト乗り場上駅到着! 後ろの山は姥ヶ岳 |
![]() |
---|
そして令和の鐘 |
![]() |
---|
姥ヶ岳休憩所 |
![]() |
---|
中は月山神社御朱印のスタンプあります |
![]() |
---|
帰りはリフトで片道¥600 (往復¥1100) 子供は¥400(¥700) |
![]() |
---|
快適♪15分位でした 下りはこの登山シーズンだけの特権なのでお薦め |
![]() |
---|
月山リフト 下駅 営業時間は8:00~16:30 |
![]() |
---|
駐車場より正面は姥ヶ岳 |
![]() |
---|
その左に湯殿山1500㍍ |
![]() |
---|
姥沢口駐車場 登山開始から約5時間30分位 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、トレッキングポール、GPS機器、ストーブ、カップ |