記録したユーザー
![]() |
谷の料理長 さん |
2020年9月21日(月)
2人 (谷の料理長 さん 、ほか1名)
マイカー
その他:エコーラインから蔵王ハイライン(有料¥550)蔵王レストハウス前の無料駐車場に駐車300台可
山形駅から約60分位でした。
曇り
刈田岳(07:07)・・・熊野岳分岐・・・熊野岳避難小屋(07:42)[休憩 5分]・・・熊野岳分岐[休憩 2分]・・・熊野岳(08:03)[休憩 10分]・・・熊野岳分岐(08:20)[休憩 10分]・・・刈田岳(09:05)
総距離 | 約5.1km | 累積標高差 | 上り:約227m 下り:約227m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:1時間45分 自己:1時間31分 |
コースタイム倍率 | 0.87 |
![]() |
---|
蔵王エコーラインからハイラインを通過して刈田岳にあるレストハウスの駐車場(無料)300台可 |
![]() |
---|
レストハウス トイレあります |
![]() |
---|
正面にお釜が見えるようですが・・・。 |
![]() |
---|
刈田岳は右100m 熊野岳へは左約2km |
![]() |
---|
熊が出るそうです |
![]() |
---|
右側にはお釜を眺められる柵が続いています。 でも真っ白です(><;) |
![]() |
---|
馬の背の登山道 ルートには常に杭があるのでホワイトアウトしても安心です |
![]() |
---|
30分位で避難小屋が見えてきました |
![]() |
---|
回り込んで |
![]() |
---|
避難小屋の内部 |
![]() |
---|
外に出て100m程の所にこんな退避休憩所もありました 強風だったので有難い |
![]() |
---|
ヤマハハコ |
![]() |
---|
避難小屋から15分位で鳥居が・・・ |
![]() |
---|
蔵王山神社 |
![]() |
---|
蔵王山避難小屋もあります |
![]() |
---|
1840m熊野岳山頂登頂 60分位でした |
![]() |
---|
こんなのも |
![]() |
---|
二等三角点 |
![]() |
---|
齋藤茂吉の歌碑 「陸奥(みちのく)をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中にたつ」 |
![]() |
---|
シラタマノキかな |
![]() |
---|
熊野岳分岐 |
![]() |
---|
御釜がようやく姿を現してくれました♪ |
![]() |
---|
刈田岳山頂の刈田嶺神社の祠 |
![]() |
---|
階段の途中から |
![]() |
---|
レストハウスに帰ってきました |
![]() |
---|
帰りに蔵王温泉大露天風呂に立ち寄りました¥600 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、カメラ、登山計画書(控え)、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、行動食、GPS機器 |