登山記録詳細
日本百名山挑戦第37弾(岩手山)
岩手山(東北)
この登山記録の行程
上坊登山口(06:30)・・・ツルハシ(08:20)[休憩 10分]・・・平笠不動避難小屋(09:10)[休憩 10分]・・・岩手山(薬師岳)(10:06)[休憩 10分]・・・平笠不動避難小屋(10:43)[休憩 15分]・・・ツルハシ(11:39)[休憩 10分]・・・上坊登山口(13:59)
GoToトラベル二日目、いよいよ本命岩手山へ。前日に上坊コース入口を下見していたのでスムーズに駐車場へ。悪路で駐車場は4台のみ。熊鈴を付けて恐る恐る出発。コロナで1年近く本格的な山行はしてなかったので、ツルハシまでの直登は辛い辛い。途中名古屋からのご夫婦のみにしか会いませんでした。
平笠不動避難小屋までに年配の男性に少し話を聞くと「毎週岩手山に登っている。熊は見たことはないが、糞はある。自衛隊演習場が近いから大砲音で熊が住み着かなのでは?」と妙に納得。凄い勢いで追い越されました。「8合目からチョットきつい」と言われた通り、強風に小雪と苦戦しながらなんとか登頂。合計で20人組程度しか会わない山行でしたが、下山昼食時に平笠不動避難小屋から見上げた岩手山は綺麗な円錐形で、地元に愛される山なんだなーと感動的でした。
16:07発の新幹線時刻が気になったましたが予定より1時間早く下山でき、盛岡駅でラーメン食べて帰路に。楽しい一人旅でした。
- 登山中の画像
-
-
|
奥の駐車場 |
-
|
ツルハシ分岐 |
-
|
頂上。強風小雪 |
-
|
お鉢 |
-
|
下山時に晴れる |
-
|
岩手山(避難小屋から) |
-
|
平笠不動避難小屋 |
-
|
上坊駐車場(手前) |
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ライター |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- やまちゃんさんの登山記録についてコメントする
-
日本百名山挑戦第37弾(岩手山)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 岩手山④御神坂コース 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
6時間50分 日帰り
-
御神坂駐車場(08:00)・・・不動平避難小屋(11:20)・・・岩手山(薬師岳)(12:10)・・...
-
- 岩手山(焼走りコース) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間10分 日帰り
-
焼走り(08:00)・・・第2噴出口跡(09:30)・・・ツルハシ(10:40)・・・平笠不動避難小...
-
- 岩手山⑤上坊コース 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
7時間17分 日帰り
-
上坊登山口(08:00)・・・ツルハシ(10:30)・・・平笠不動避難小屋(11:30)・・・岩手山...
-
- 岩手山(柳沢コース) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
7時間50分 日帰り
-
馬返し(08:00)・・・一合目(09:00)・・・五合目(10:40)・・・八合目避難小屋(11:...
-
- 岩手山⑦七滝コース 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
8時間5分 日帰り
-
七滝登山口(07:00)・・・大地獄(09:25)・・・分岐(09:55)・・・不動平避難小屋(10...
-
- 県内最高峰の山頂で雲上の世界を楽しもう
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間40分 日帰り
-
馬返し登山口・・・一合目・・・五合目・・・八合目避難小屋・・・不動平避難小屋・・・岩手山・・・不動平...
関連する登山記録
やまちゃん さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]