登山記録詳細
無雪期登山
2
朝霧たつ古川の街を見晴らす山 安峰山
安峰山(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
飛騨古川駅(6:00)・・・登山口(6:52)・・・安峰山(7:43~8:08)・・・登山口(8:46)・・・(途中の墓地駐車場の東屋で休憩)・・・飛騨古川駅(10:25)
「朝霧の立つ古川の街を見晴らす山」のフレーズが気になって何回か計画を考えていましたが、スケジュールや天候が合わず行けなかったのですが、やっと行けました。天候予報は晴れで朝の最低気温は約1℃で期待が膨らみます。前日の宿泊地高山から電車で移動しまだ暗い飛騨古川に着きます。あまり暗い中歩くのが嫌でしばらく時間調整します。6:00に出発しまずは気多若宮神社を目指します。歩いていくと霧が出始め期待感が高まります。
気多若宮神社を左折しすぐの林道に入り登って行きます。市営墓地のところに登山口の看板がありさらに進みます。獣進入防止の柵を越えてしばらく進むと登山口があります。
登山道はしっかり整備され踏み込まれています。山頂まで60分(ガイドブックは90分)の案内があります。朝霧は9時くらいまでなので余裕がありますが、霧が晴れてしまって見れなくなると嫌だな~という気持ちをおさえてゆっくり登ります。八合目で水平道と頂上への直上する分岐がありますが看板がないので注意です。そんなにきつくは感じませんでしたが登っていくと頂上に着きます。先客の男性がおりあいさつをして展望台から朝霧に包まれた古川の街を見下ろします。案内の看板もあり同座固定も容易です。もう少し早い時間でもよかったと思いますが、まさに「今でしょ」というタイミングです。頂上まで林道が通じており続々と飛騨ナンバーの方が来ます。
本当は霧が晴れた古川の街を見たかったのですが、密になるのも嫌なので、適度な頃に下山します。ゆっくりと下山し、市営墓地の東屋で大休止します。霧が晴れてきた後に古川市街と安峰山と思われる写真をとり飛騨古川駅へ向かいます。
- 登山中の画像
|
|
|
|
山頂へは右側に直上する。左側の道はおそらく林… |
|
|
|
案内板のある展望台。 |
|
|
|
|
|
|
北展望台から撮影した北アルプス方面。 |
|
|
市営墓地東屋から撮影した古川方面。 |
|
|
下山後、霧が晴れてから撮影したおそらく安峰山。 |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、行動食 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 有栖川金太郎さんの登山記録についてコメントする
-
朝霧たつ古川の街を見晴らす山 安峰山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 朝霧たつ古川の街を見晴らす山
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間30分 日帰り
-
飛騨古川駅・・・登山口・・・安峰山・・・登山口・・・飛騨古川駅
有栖川金太郎 さんの他の登山記録
-
-
無雪期登山 MAP 有栖川金太郎 さん
1
-
福地山
福地山(北アルプス・御嶽山)
2020年11月11日
-
-
無雪期登山 MAP 有栖川金太郎 さん
2
-
唐堀山
唐堀山(東海・北陸・近畿)
2020年10月21日
-
-
無雪期登山 MAP 有栖川金太郎 さん
1
-
高峰山から大辻山へ
高峰山·大辻山(北アルプス・御嶽山)
2020年10月20日
-
-
無雪期登山 MAP 有栖川金太郎 さん
1
-
法恩寺山
法恩寺山(東海・北陸・近畿)
2020年10月19日
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]