• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

多峯主山 2.11.22 

天覧山・多峯主山( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、気温:10~15℃

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

天覧山登山口(05:25)・・・天覧山(05:40)[休憩 1分]・・・見返り坂(05:59)・・・尾根道分岐(06:09)・・・多峯主山(06:15)[休憩 91分]・・・天覧山登山口(08:30)

コース

総距離
約4.3km
累積標高差
上り約336m
下り約336m
コースタイム
標準1時間50
自己1時間33
倍率0.85

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

多峯主山へ、日の出を見に行きました。日の出方向の太平洋側は、雲も無く、時間通りに日の出を拝めました。
天気予報では、太平洋側と日本海側、ともに晴れでしたが、気温が高いためか、山側の雲はなかなか取れませんでした。しかし、この曇のおかげで、山の稜線が明瞭になって、これまで歩いた奥武蔵の山々を確認できたのは良かったです。

山頂の先客者は7人。1時間半の滞在中に10人くらい、山頂を通り過ぎて行きました。ザックなどの登山装備をせず、普段着姿のような方も登ってくる多峯主山は、地元の散歩コースの山のようです。

多峯主山は、低山ですが、登山道やトイレなどが整備され、ほぼ360℃の展望が得られるうれしい山です。


続きを読む

フォトギャラリー:44枚

天覧山の入り口をスタート
途中までは林道歩きです。

スタートから15分、すぐ天覧山に到着です。

薄明るくなってきました。

天覧山から多峯主山へ上がります。汗をかかないように、ゆっくり歩きです。

多峯主山に到着です。
(日の出の10分前)

日の出方向が明るくなりました。
海側に雲はないようです。

日の出です。

今日も、一日、良い日でありますように。

大岳山(左)と御前山(右)

高水三山

蕎麦粒山

川苔山(左)、棒の嶺(中央手前)

富士山

筑波山

日和田山

関八州見晴台(中央左)と上越山(〃右)

龍崖山(中央手前)

朝食

武川岳(奥)、 古御岳(中央左尖り山)と伊豆ケ岳(右台形の山)、 天覚山(左鉄塔の奥)と大高山(右)

武甲山(最奥)が見えてきました。

雲があったので、それぞれの山に濃淡が出ました。稜線がはっきりして山が特定出来ました。晴ればかりが良いのではないのですネー。

大持山、子持山(左)と武甲山(中央)

富士山

富士山のアップ

飯能市方向

飯能市街のアップ

天覧山

日高市方向

山頂

下山です。

山頂を後にします。

バイオのトイレは、綺麗です。

常磐平の方向へ。

下界を見ながら、一人、気持ち良さそうに体操している人。

枯葉が積もった山道

モミジ

ツツジが咲いてます。

能仁寺

公園に戻りました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天覧山

天覧山

197m

多峯主山

多峯主山

271m

よく似たコース

天覧山 埼玉県

天覧山と多峯主山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
10
天覧山 埼玉県

奥武蔵の玄関口、飯能入門のハイキングとタウンウォッチング

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間31分
難易度
コース定数
11
天覧山 埼玉県

歴史と展望の天覧山・多峯主山から飯能河原へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間43分
難易度
コース定数
11
登山計画を立てる