• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

安達太良山(くろがね小屋泊)

安達太良山&箕輪山( 東北)

パーティ: 1人 (ひげキャンフライ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

低気圧と前線通過にともない、大雨&強風

利用した登山口

塩沢温泉   奥岳  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 塩沢登山口に駐車

この登山記録の行程

【1日目】
 郡山のネカフェ6時00分起床。朝ごはん注文して山装備に着替えて出発。天候は雨。塩尻スキー場に着いて装備整え、08時36分出発。
屏風岩10時00分到着。ここまでは紅葉がちょうど良くて、紅葉の絨毯を歩く感じ。屏風岩からみる滝と紅葉は圧巻。そのあと、段々と沢におりてきたと思ったら、ここからは沢沿いの道になる。途中、丸太数本の橋で沢を横断したり、沢沿い一枚板の横歩きがあったり、最初とはうって変わってシビレルコース。極めつけは、最後の沢横断で橋が流され無い‼️ずぶ濡れを避けるべく、付近に落ちていた丸太と足場板で応急架橋。くろがね小屋11時39分着。

 雨は小降りになったが、ガスってきたし風も強くなってきたので今日の行動はおしまい。小屋に入って温泉三昧。結局、4回入ったかな。朝はダメなんだって。
 小屋で昼めしのパン食べてココア飲んで、まったり。夕食と朝食は05時30分と17時30分、お風呂は20時30分までで消灯は21時00分。

【2日目】
 昨日は大雨で意気消沈して登頂断念し、翌日に持越す事で意気込んだものの、夜中も、たまに小屋が揺れるくらいの爆風が吹荒れ、暗ーい気持ちのまま目を覚ますこと何度か。
 05時30分、美味しい朝ご飯を食べて、さあ気合入れて行ける所まで!ってことで、06時43分 ピストン登山スタート。
 でも、やっぱり予想通り、南北に連なる稜線 牛の背に07時43分に出た瞬間、笑いの出ない西風爆風に見舞われ、こりゃぁ多分、稜線を歩きだしたら方向感覚が無くなって、地図も見れないし、動けなくなって・・・と身の危険を感じて撤退決定。
道標には、縦に線で描いたように海老の尻尾が成長し始めているし、もう冬山の様相。この時期の登山には必ず携行する冬山用防寒装備が役に立つ。
 結局、当初計画したルートが殆どこなせず撤退した山行だったが、素敵な木造のくろがね小屋に泊まれて(建替えが延期になったらしい)、温泉三昧も出来て、ステキな雨の紅葉も見れたので、良しとしよう。
 本来は、箕輪山も登って北ルートから馬返しに下山する予定だったが、稜線歩けず、昨日登ってきた道も昨日からの雨で増水がさらに酷くなっているだろうから止めて、奥岳登山口へ馬車道を使うルートで下山。くろがね小屋を08時29分に出発して奥岳登山口09時48分着。ここからやきう8㎞、車道を歩いて11時20分、塩沢登山口に戻る。

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,055m
下り約881m
コースタイム
標準5時間34
自己6時間8
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ここに映像をアップしていますので、参考にしてください。

https://youtu.be/RnUDMd9aE60

続きを読む

フォトギャラリー:3枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ストーブ
ライター カップ カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

安達太良山

安達太良山

1,699m

よく似たコース

安達太良山 福島県

ロープウェイを利用して安達太良山からくろがね小屋へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間42分
難易度
コース定数
14
安達太良山 福島県

温泉付きのくろがね小屋に泊まるコース

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
17
安達太良山 福島県

塩沢温泉からくろがね小屋を経て安達太良山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
26

ひげキャンフライさんの登山記録

登山計画を立てる