鳥沢駅(10:40)・・・梨ノ木平バス停(11:50)[休憩 10分]・・・ツツジ川道分岐(13:05)[休憩 10分]・・・大久保山のコル(13:25)[休憩 10分]・・・扇山(13:35)[休憩 15分]・・・大久保山のコル(14:00)・・・ツツジ川道分岐(14:10)[休憩 10分]・・・梨ノ木平バス停(15:00)[休憩 10分]・・・鳥沢駅(16:10)
総距離 | 約11.6km | 累積標高差 | 上り:約1,018m 下り:約1,018m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:4時間30分 自己:4時間25分 |
コースタイム倍率 | 0.98 |
![]() |
---|
扇山は快晴 |
![]() |
---|
富士山が少しだけ見えた。 |
![]() |
---|
登るにつれ富士山が大きくなる |
![]() |
---|
広葉樹の自然林 |
![]() |
---|
登山口近くの紅葉 |
![]() |
---|
登山口 |
![]() |
---|
ヤマエンゴサク |
![]() |
---|
唐突な感じのこの看板だが。。。。 |
![]() |
---|
杉林の中に山椒の木が植えられている。 |
![]() |
---|
水場 |
![]() |
---|
水場近くの山の神社の奥宮 |
![]() |
---|
ツツジ川道の分岐から富士山 |
![]() |
---|
頂上が近くなると杉の植林から、広葉樹林にかわる。 |
![]() |
---|
さらに登り、標高1000mを超えると、広葉樹の葉は既に落ちて、冬の装いだ。 |
![]() |
---|
大久保山のコル |
![]() |
---|
頂上への広い登り道。防火帯だったのだろうか? |
![]() |
---|
頂上の芝生 |
![]() |
---|
東京方面の市街地が望める。 |
![]() |
---|
雲が多いながら富士山も良く見える。 頂上に他に登山客はおらずこの景色を独占した。 |
![]() |
---|
休憩後下りに入る。頂上付近はアカマツ以外は、ほぼ落葉している。 |
![]() |
---|
登山口の少し下に、イノシシのヌタ場があった。二本爪の足跡がはっきり残っている。 |
![]() |
---|
気持ちの良い広葉樹林。近所の農家の方が堆肥を作るために大量の落ち葉を集めていた。 |
![]() |
---|
落ち葉はおそらくこのように堆肥にしていくのだろう。 |
![]() |
---|
夕日映える紅葉 |
![]() |
---|
夕日の高畑山 |
![]() |
---|
里山の風景と扇山 |
![]() |
---|
扇山を振り返る。夕方まで晴天が続いた。 |
![]() |
---|
鳥沢駅の自動販売機に「大月桃太郎伝説」の話があった。結構面白い。 |