• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鈴ガ岳と地蔵岳

鈴ガ岳と地蔵岳( 関東)

パーティ: 1人 (hasky さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新坂平駐車場を利用

この登山記録の行程

新坂平P(5:56)・・・鍬柄山(6:27)・・・鈴ガ岳(7:00~7:30)・・・鍬柄山(8:05)・・・新坂平P(8:33~8:37)・・・地蔵岳(9:05~9:16)・・・新坂平P(9:38)

コース

総距離
約7.2km
累積標高差
上り約729m
下り約727m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

新坂平駐車スペースから広葉樹林の尾根を登っていく。しばらくして道が細くなり傾斜が少しきつくなってくると鍬柄山に到着。晴れていれば黒檜や地蔵が見えるのだろうが、ガスってて何も見えない。赤城キャンプ場からのルートとの合流点まで下る。ここからは今までと道の状況は一変し、岩混じりの急登になる。息を切らせながら登り切ると石碑のある鈴ガ岳に到着。ガスで展望なし。休憩後往路を新坂平まで戻り地蔵岳へ向かう。林道のような感じの道を歩いていく。しばらくして左側にある鉄の柵と離れると道は山道っぽくなってくる。見晴山の駐車場からの道と合流すると、だんだんと傾斜がきつくなってくる。我慢して登っていくとガスの中に大きな建物が現れる。あっけなく地蔵岳に到着。休憩後下山する。下山後は見晴らしの湯で汗を流した。

続きを読む

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

鈴ヶ岳

鈴ヶ岳

1,564m

よく似たコース

地蔵岳 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
鈴ヶ岳 群馬県

天然林の中、静かな山行が楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
11
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15

haskyさんの登山記録

登山計画を立てる