• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

スキー場から登った奥医王山

奥医王山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Darun さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 林道はイオックスアローザスキー場第2ペアリフト乗り場の少し先で閉鎖となっていました。閉鎖箇所近くの路肩が広くなったところに車を停めて、そこからの登山となりました。

この登山記録の行程

林道駐車地点(09:08)・・・緋吊の滝(09:31)・・・開往寺跡(10:11)・・・夕霧峠(10:49)・・・奥医王山山頂(11:16)・・・奥医王山山頂(発)(13:48)・・・夕霧峠(14:17)・・・林道駐車地点(15:13)

コース

総距離
約11.6km
累積標高差
上り約1,007m
下り約1,000m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

富山県と石川県の県境にある奥医王山に富山県側から登ってきました。
林道で行けるところまで行って、そこから登るつもりでしたが、かなり下のところで閉鎖されいたため、結局スキー場の第2ペアリフト乗り場辺りから登る事になりました。
林道が閉鎖されているところから林道に入り、夕霧峠まで林道を登りました。途中緋吊の滝や開往寺跡といった見どころ?も少しはありましたが、林道歩きは少し退屈です。(楽ではありますが)
最初林道には雪も無く、なんで閉鎖なんだと思いましたが、ゴンドラリフト降り場の少し先から所々で結構雪が残っており、林道の山側には背丈程度雪が残ってるところもありました。(林道の谷川は数10cm位)これでは確かに閉鎖にする訳です。
夕霧峠から登山道になりますが、最初が浄土坂という階段状の急坂です。その浄土坂を登り切ったところに見返りの大杉があり、休憩に丁度良いところです。ここからは砺波平野と金沢とが良く見えます。その先は尾根沿いに緩やかな登りの登山道になります。何か所か雪が残っていましたが、登山靴のままで登れました。
山頂には展望台があり、その上に登ると見晴らしが良く、立山も見えていました。良く整備されているようで、休憩用ベンチも何か所かあり、休憩していて気持ちが良かったです。
下りは途中からスキー場のゲレンデを下りました。雪は殆どなくなっているので、楽に下りる事が出来ました。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

林道駐車地点。
遠くに見えるのが第2ペアリフト降り場。

除雪車が林道をブロックしていました

林道のガードレールがこんな事に。今年の大雪で押されて破壊されてしまったのでしょうか。

キクザキイチゲ

金銘水とお地蔵様

第5ペアリフト乗り場の辺り。日陰のゲレンデにほんの少しだけ雪が残っています。

フキノトウ

林道にこんなに雪が残っているところが

夕霧峠

登山道入口。最初は浄土坂という階段状の急な登山道です。

ショウジョウバカマ

見返りの大杉

かわいいお地蔵様

砺波平野が良く見えます

金沢方面

龍神池

登山道に残る雪。シャーベット状です。

イワウチワ

奥医王山山頂

コブシ

ゲレンデにこんなに沢山ツクシが

迷わず初級コースの方に行きます

外されたリフトのチェアがきれいに並べられていました

ゲレンデにこんな生き物が。ハクビシン?

第2ペアリフト乗り場まで下りてきました

駐車地点に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

医王山

医王山

939m

よく似たコース

医王山 富山県 石川県

医王山の最高峰、歴史の奥医王山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
0時間50分
難易度
★★
コース定数
8
医王山 富山県 石川県

歴史と伝説、景観と植物に恵まれた名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間20分
難易度
★★
コース定数
10
医王山 富山県 石川県

メインルートからはずれた静かなコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる