• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

庚申山 アズマシャクナゲとユキワリソウ ・関東ふれあいの道 (栃木県) -------

庚申山 1901m ・備前楯山 1272m ・鋸山 ・皇海山( 関東)

パーティ: 1人 (トマトとケチャップ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

 銀山平、林道P(7:35)--一の鳥居(8:45)--鏡岩(9:25)--
猿田彦神社跡(10:10)--庚申山荘(10:15)--庚申山(12:00~12:40)--
庚申山荘(13:30)--林道P(15:20)

 計 7-45

コース

総距離
約6.4km
累積標高差
上り約863m
下り約863m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 川沿いの緑が美しい。  登山道に器用に作られた葉っぱのオトシブミが落ちている。  足元にクワガタソウが咲いていた。
 セミの鳴き声が騒がしい。

 庚申山荘(銀山平から2時間30分くらい。中に猿田彦神社の奥の院があるらしい。無人・宿泊2050円・休憩300円・水あり。)の外にバイオトイレがあった。  環境保護の上にも素晴らしいと思う。

 ここから、岩場、クサリ場、はしごなどの難所となる。
 クリンソウ、コウシンコザクラ(雪割草)、ツツジなどが咲いていた。
 (絶滅危惧種のコウシンソウは、お山巡りコースの方で見られるらしい。)

 山頂は展望が無いが、少し先に展望できる場所がある。
 シャクナゲが咲いていて、男体山、日光白根山、皇海山、鋸山、雪の武尊山などが展望できた。

 猿田彦神社の隣のキャンプ場にテント泊して、明日は備前楯山へ・・。
 夜中にテントの外に動物の気配がした。  シカだった。


 

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

庚申山

庚申山

1,892m

よく似たコース

庚申山 栃木県

希少なコウシンソウが咲く修験の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間
難易度
★★★
コース定数
36
庚申山 栃木県

奇岩怪石と庚申講修験者の山

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
12時間30分
難易度
★★★
コース定数
57
登山計画を立てる