• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

クマン岳・古鷹山(HWT瀬戸C No.26 25)

クマン岳・古鷹山( 中国・四国)

パーティ: 1人 (ゆきなのちち さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり 温度23→28℃ 湿度75%→51%

登山口へのアクセス

その他
その他: 宇品港フェリー(7:10)・・・切串港(7:35) 登山開始
登山終了 江南橋バス停(浜辺の新鮮市場前)長瀬海岸経由小用行き
(15:55)・・・小用港(16:18)瀬戸シーライン宇品行き(16:25)・・・宇品港(16:47)

この登山記録の行程

切串港(07:36)・・・クマン岳399.5m(08:55)・・・古鷹山394m(10:05)・・・セブンイレブン江田島中央店(13:16)・・・江南橋バス停(15:41)

コース

総距離
約15.4km
累積標高差
上り約1,183m
下り約1,183m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月度 第一回目の広島湾岸トレイルチャレンジ
今日は初めての江田島へ上陸し 切串港から内海港への瀬戸コースNo.26 25逆コース
朝起きて朝刊を取りに玄関を開けると ヒンヤリ 夏の暑さのピークは過ぎたのを感じました
宇品港から切串港への始発フェリーに乗って切串港着 即スタート クマン岳までは湿度が高く
汗ばみながら山頂へ 山頂から 4月からスタートした広島湾岸トレイルでトレイルした山々を望みながら よー登ったなーと我ながら感心
続いて古鷹山山頂へ山頂直下は本当に急勾配 山頂では旧海軍色を感じて 下山
しかしここから ルートミスの連発 古鷹山三角点から何気なくピンクリボンに沿って下山したところなんか違うGPSを確認したところ161峰に向かっている 標高差100mを登り返して正規ルートミス1 古鷹山登山口から柿の木田バス停まで民家小路でウロウロ ミス2 矢の浦ハイキングコースの標識を見つけきれず今光稲荷神社まで行って引き返し墓地を渡っている橋を潜って車道に
この標識なかったけどなー ミス3
何とか内海港へ到着 予定通りのバスに乗って小用港へ 高速フェリー1本早い便に乗って
宇品港へ パラリンピックの閉会式に間に合う時間に帰宅
島にはミカン、イチジク、ザクロ、キウイフルーツ、カキの実がありすっかり秋を感じるトレッキングでした。 残り5コース 天気に恵まれますように
次回はこの地に再び来たら旧海軍兵学校を見学しようっと

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

古鷹山

古鷹山

394m

よく似たコース

古鷹山 広島県

サクラ、ゲンカイツツジ咲く旧海軍学校伝統の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる