• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

HWT NS 650 瀬戸C No.㉔㉕㉖

真道山、古鷹山、クマン岳( 中国・四国)

パーティ: 1人 (ゆきなのちち さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり 温度17℃湿度84%⇒温度19℃湿度68%

登山口へのアクセス

その他
その他: 宇品港(07:01)瀬戸内シーライン~中町港(07:31)
中町桟橋バス停(07:48)江田島バス~大柿高校前(08:02)

この登山記録の行程

大柿高校前バス停(08:05)・・・江田島市前処理センター入口(08:38)・・・鹿川水源地公園(09:02)・・・真道山286.3m(09:48)・・・江南橋バス停(10:44)海辺の新鮮市場昼食(11:30)・・・分岐Y字路(11:58)・・・第一術科学校展望(13:03)・・・ホルモン看板小用27-4(13:35)・・・小用二丁目50-7分岐(14:01)・・・375.7m三角点(14:37)・・・古鷹山394m(14:50)(15:00)・・・コル(15:21)・・・・・・帆立岩(15:27)クマン岳399.5m(15:41)・・・切串港(16:43)

平面距離  23.8km
記録時間 08:38:16
最低高度 -2m 最高高度 400m
累計高度(+) 1,396m 累計高度(-) 1,397m
平均速度 2.8km/h 最高速度 6.3km/h

コース

総距離
約23.8km
累積標高差
上り約1,411m
下り約1,420m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

HWT NS650 6回目 今回は瀬戸Cの㉔㉕㉖のくもり空の中のトレッキング
今回は前回の所要時間から20時過ぎの予定で8時からのスタート。このコースはアスファルトの多いルートで9月暑さでヘロヘロにたったが この季節は本当に山行にベストです。
沿道や山中は5月を感じさせる花や鯉のぼりを愛でながらサクサクっと快調
昼はお預けとなった海辺の新鮮市場に1番のり 昼食は刺身、カキフライ、穴子丼と欲張ってチョイス、しっかりと腹ごしらえをして後半スタート 曇天の中 気温は20℃でしたが蒸し蒸し感があり かなりの発汗でいつも以上に水分消費 予定時間より4時間早くゴール
これで瀬戸コースの島の部終了 残りはツツジ満開の音戸の瀬戸公園を含む瀬戸C㉑ 
天気が良い時を狙ってトレッキング予定

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ライター
【その他】 水600ml むぎ茶600ml うちわ(使わず)

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

古鷹山

古鷹山

394m

よく似たコース

古鷹山 広島県

サクラ、ゲンカイツツジ咲く旧海軍学校伝統の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる