• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

利用した登山口

西丹沢ビジターセンター   大滝橋  

登山口へのアクセス

バス
その他:
往き
御殿場線谷峨駅から富士急湘南バスで終点の西丹沢ビジターセンターへ。780円
帰り
大滝橋バス停から同じ路線で谷峨駅へ。690円
その他
御殿場線はJR東海なので、JR東日本からの通しでSuicaは使えません。
バスはSuicaが使えます

この登山記録の行程

西丹沢ビジターセンター 8:40ーー(41分)ーー9:21 下棚沢出合手前ベンチ 9:28ーー(22分)ーー9:50 沢筋から山道へ 9:50ーー(12分)ーー10:02 ベンチ 10:07ーー(57分)ーー11:04 手前のピーク 11:04ーー(31分)ーー11:35 畦ヶ丸 12:03ーー(3分)ーー12:06 避難小屋 12:14ーー(40分)ーー12:54 大滝峠上ベンチ 12:54ーー(15分)ーー13:09 沢筋 13:09ーー(24分)ーー13:33 一軒家避難小屋 13:41ーー(25分)ーー14:06 マスキ嵐沢 14:06ーー(21分)ーー14:27 林道終端 14:27ーー(16分)ーー14:43 大滝バス停

コース

総距離
約9.1km
累積標高差
上り約979m
下り約1,082m
コースタイム
標準5時間35
自己5時間4
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

西丹沢の畦ヶ丸に登る。紅葉はそれなりに楽しめたが、畦が丸に着く前から雲が出るようになり、折角の紅葉もくすんでしまったのは残念。静かな山行を楽しむ。ただ、沢沿いの道や落ち葉の道は踏み跡が薄く、標識や赤いテープ、ミニケルンなどをよく見た上で、ルートの見極めが大事だと感じた。

御殿場線谷峨駅からバスに乗って終点の西丹沢ビジターセンターへ。谷峨駅では、わずかな乗り換え時間かと思ったら、バスは12分も遅れて到着する。それでも西丹沢ビジターセンターには4分遅れまで回復する。車内は空席があった。
いきなり、ビジターセンター脇の紅葉が見事。早速、橋を渡って出発とする。しかし、先の方では赤いテープや標識が誘導してくれるが、最初のところでは何処を歩くべきか不安にさせられる。
何度も堰堤を越え、沢を渡り返しなが40分ほど進んでいくと、下棚沢出合い手前のテーブルベンチのところに着く。先ずは一休み。ずっと沢筋の道が続くが、天気も良く、紅葉を楽しみながら歩くことができる。
その後も沢を渡り返しながら遡り、いよいよ山道へと入っていく。杉や檜の木もあるが、紅葉を多いに楽しむことができる。2つめのベンチでも少し休憩。階段状のところを含め、どんどん標高を上げていく。
やがて尾根筋に出るが、ここが「善六ノタワ」であろうか(畦ヶ丸まで1.7kmの標識は見たが、そこに書いてあったのを見過ごしたようだ)。既に葉を散らせたブナの木が増えてくる。予想より雲が広がってきているのが気になる。時折明るくはなるが、折角の紅葉が台無しだ。
その先のピークは畦が丸かと思いたいが、まだ1.7kmもあるから違うようだ。頑張ってその次のピークを目指す。そして、ようやく畦が丸山頂に到着。
先客の3人グループが休憩中。こちらもテーブルベンチに腰掛けて昼食とする。3人グループからミカンを頂く。ごちそうさま。休憩後、少し下った所にある新しい避難小屋を覗いてみる。キレイで、中にトイレもある。
後は、大滝橋に向けての下りだ。暫くは、急な下りが続く。途中で道を間違えそうになる。大滝峠上で尾根筋を外れると、間もなく、また沢筋の道となる。何度も徒渉することが多い。
一軒屋避難小屋に到着したところで、中を覗いてみる。古いがきれいにしている。小屋の前の流れの緩やかなところには、稚魚が泳いでいる。ヤマメか岩魚であろうか。また日が差し込んできた。
時々紅葉を楽しみながら歩く。途中、トラバース気味に歩くところでは、鉄の階段が傾いてしまい、ロープを頼りに下る所もある。マスキ嵐沢の標識から鎖の付いた下りを経て、更に行くと、右手に大滝を見下ろすようになる。時間があれば下に下りてみたいところだが、今回はバスの時間のこともあり、見下ろすだけにする。
後は、林道に出てのんびりと行けば、大滝橋バス停だ。帰りも谷峨駅到着が5分ほど遅れたものの、国府津行きの電車に間に合う。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

ビジターセンター脇で輝く紅葉

橋を渡ってスタート

堰堤をいくつか越えていく

橋をいくつも越えていく

徒渉点も

下棚沢出合手前のベンチ

紅葉を楽しみながら進む

狭い谷筋

標識や赤いテープの他にミニケルン?も手がかりに進む

山道に入ってきました

テーブルベンチで一休み

こんな標識もあちこちに

リンドウ

急登していきます

善六ノタワ辺り。ブナ林の尾根を往く

尾根筋の向こうの山は山頂手前のピーク

ここから見えるのが山頂

畦ヶ丸山頂

畦ヶ丸避難小屋

小屋の内部

山頂を振り返る

落ち葉もきれい

補修用資材があちこちに置かれている

大滝峠上

また沢筋を往く。徒渉が多い

一軒屋避難小屋内部

小屋近くの沢にいた稚魚

トラバースしていく

鉄階段が落ちている。ロープを使うこと

向かいの山に陽が当たっている

マスキ嵐沢の古びた標識

大滝を見下ろす

林道に出ました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 丹沢の紅葉をよくきれいに撮影されましたね。早速、登りたくなりました。

  • 身近な山も紅葉の時季になったということで、あちこちで楽しめそうですね。

登った山

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

畦ヶ丸山 神奈川県

花と水に恵まれた西丹沢の静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
畦ヶ丸山 神奈川県

畦ヶ丸・白石峠を周回するコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★★
コース定数
32
畦ヶ丸山 神奈川県

城ヶ尾峠から地蔵平へ縦走するロングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★★
コース定数
36
登山計画を立てる