• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

初冬の谷川岳(西黒尾根・田尻尾根コース) 22/100名山

谷川岳( 上信越)

パーティ: 1人 (jepense(ジュパンス) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

土合口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 関越交通バス 谷川岳ロープウェイ駅

この登山記録の行程

土合口(08:51)・・・ガレ沢のコル・・・トマの耳・・・オキの耳(12:48)・・・トマの耳・・・谷川岳肩ノ小屋(13:22)・・・熊穴沢避難小屋(14:25)・・・分岐・・・登山口(15:45)・・・田尻尾根入口・・・土合口(16:13)

コース

総距離
約9.7km
累積標高差
上り約1,535m
下り約1,535m
コースタイム
標準7時間35
自己7時間22
倍率0.97

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【一口メモ】
・谷川岳は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山です。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳 などを総じて谷川連峰といいいます。
・「死者数の世界ギネス記録」という怖い記録を持っています。
・「谷川連峰・西黒尾根」は日本三大急登の一つです。
※三大急登とは、「谷川連峰・西黒尾根、北アルプス烏帽子岳・ブナ立尾根、南アルプス甲 斐駒ケ岳・黒戸尾根」(諸説あり)をいう。
・谷川岳ロープウェイは機械の点検並びに各種検査のため11月15日(月)から19日(金)まで運転休止期間となっているので注意しましょう。
・本日はチェーンスパイクなどは不要でした。
 
【山行記】
・谷川岳ロープウェイが運転休止中なので、登山者が少ないであろうと見込んで出かけることにしました。案の定。上毛高原駅から谷川ロープウェイ駅までのバスの乗客は私一人でした。

・「登山指導センター」に登山届を提出し、西黒尾根をひたすら登ります。最初は「急登」というほどではなかったです。鎖場が何カ所かありますが、なんとかクリアし、「ラクダのこぶ」まで登ると一安心できます。しかし、実はここからが急登となり、結構きつくなります。この先にも鎖場があります。「ザンゲの岩」が見え始めますが、なかなか近づけません。

・「肩の小屋」のあたりは分岐が多く迷いやすいところです。「トマの耳」からの眺めは非常によかったですが、少し曇りがちでした。「トマの耳」から「オキの耳」が見えますが、一旦下りまた登る山道をみるとちょっと心が折れました。気持ちを立て直して、「オキの耳」に到着。少し後から本日唯一出会った登山者が登ってこられたことは幸運でした。写真を撮っていただき、ありがとうございました。「オキの耳」からは360度の大パノラマを臨めます。

・下山開始。「谷川岳肩の小屋」まではわりとスムーズ下りました。天神尾根に入り、木道が続きます。「天狗のたまり場」を過ぎると、鎖場のある急斜面となります。ここを登るも結構大変だぁ、と思いました。「天神尾根」を甘く見てはいけませんね。

・ロープウェイ乗り場の手前で「田尻尾根」に入ります。「田尻尾根」は枯れ葉が多く、地面が湿っているので滑りやすい山道です。また、木の根や枝が多いので、足を引っかけやすく、かなり慎重に下山しました。川まで来ればゴールは近いです。ぎりぎりバスの時間に間に合い無事帰宅できました。時間がなく、バッジが買えなかったので、また来たいと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 軽アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる