• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大山から三峰山へ(大山寺の紅葉を楽しむ)

大山・三峰山( 関東)

パーティ: 1人 (ジュンパク さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 往き
小田急線伊勢原駅から大山ケーブル往きバスに乗車
帰り
煤ヶ谷若しくは次の清川村役場前からバスで本厚木駅へ

この登山記録の行程

大山ケーブルバス停 7:38--(紅葉見物含む 35分)--8:13 大山寺 8:20--(22分)--8:42 阿夫利神社下社 8:47--(39分)--9:26 十六丁目蓑毛分岐 9:32--(27分)--9:59 ヤビツ峠分岐 10:00--(12分)--10:12 大山 10:32--(15分)--10:47 見晴台分岐 10:47--(25分)--11:12 989mのベンチ 11:15--(19分)--11:34 唐沢峠 11:35--(7分)--11:42 不動尻分岐 11:42--(33分)--12:15 三峰山側の不動尻分岐 12:15--(33分)--12:48 三峰山 13:00--(35分)--13:35 北峰下ベンチ 13:40--(35分)--14:15 物見峠分岐 14:25--(7分)--14:32 祠 14:32--(9分)--14:41 下の物見峠分岐 14:41--(39分)--15:20 害獣除けゲート 15:25--(8分)--15:33 煤ヶ谷バス停 15:33--(3分)--15:36 清川村役場前バス停(道の駅清川)

コース

総距離
約12.1km
累積標高差
上り約1,265m
下り約1,438m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨年に続いて大山寺の紅葉を見た後、大山と三峰山に登る。アップダウンの続く静かなロングコース(自分としては)を楽しむ?。

伊勢原からのバスは地元の乗客が多く、満員で出発する。終点の大山ケーブルバス停には、十人弱が降りる。
まだ一部で店を開けたばかりの参道を行く。階段道がなかなか苦しい。大山ケーブル乗り場近くには寒桜が咲いていた。女坂の途中にある大山寺では、期待していた通りの紅葉を堪能する。日差しが弱かったのは残念だが。
きつい階段を登り、阿夫利神社へ。ここの紅葉もなかなかいい。改めて、奥の院への急な階段から始まる登山道を行く。未だ人は少ないので、マイペースで登る。それにしても、十六丁目の蓑毛分岐までは急登が続くので、なかなか苦しい。
十六丁目で一休み。ここからは、少し緩やかな道となる。10分ほどで富士見台へ。全体的に薄雲が広がっている感じではあるが、富士山方面は青空が広がっていて富士山が良く見えている。その後も、所々で葉を落とした樹林越しに富士山を眺めながらヤビツ峠分岐へ。最後の急登を登り、鳥居のところからは、裏側を行き、更に富士山を眺める。
山頂で大休止した後、見晴台方面へと階段道を下る。途中で見晴台への道を分けると、不動尻方面の更に急な階段道を下っていく。赤い実をいっぱい付けた木が沢山見られる。左手に見える三峰山の山腹は、紅葉でパッチワークのよう。
ススキが原から更に下ると、気持ちの良い尾根道を歩く。途中のベンチで一息入れると、尚も下って、唐沢峠へ。吹き上げてくる風が冷たい。
再び紅葉を楽しみながら上がりきると、不動尻方面と別れて表示のない広めの稜線を進む。薄い踏み跡がある程度だが、歩き慣れているコース。途中、狭く歩きにくい稜線があったりする。一部広い場所には、間違った方に行かないようロープを掛けているところもある。
小さなアップダウンを繰り返しながら三峰山から不動尻に至るルートと合流すると、三峰山に連なるピーク向かって急登していく。鎖が連続している。ピークに出ると、更にアップダウンしながら細い稜線を進み、三峰山山頂へ。だいぶ疲れました。
大休止の後、大きくアップダウンしながら北峰へ。相変わらずクサリ場や木橋、階段をいくつも上下しての到着だ。木の橋には、新たに木片が打ち付けられ、滑りにくくなっていた。
最後の北峰からは、右手に急下降していく。方向を示す標識がないので、本当にここで良いの?という感じ。落ち葉が積もっていたりするので、スリップしないように気をつけながら下っていく。下りきったところのベンチで一息入れる。
以後は特に危険箇所はないが、崩落して大きく切れ落ちた狭いところや、厚い落ち葉に隠れた小石や小枝で滑ることもあるので、疲れも溜まった頃の長い下り道、引き続き注意は必要だ。一方で、紅葉を楽しむこともできる。
物見峠分岐で最後の休憩。後は、壊れかけた祠、下の物見峠分岐を経て、植林帯と広葉樹林帯を繰り返しながら登山道を下る。こんなに長かった?と思うほどだが、道が鋭角に曲がるところまで来れば登山口も近い。途中、片斜面の狭いところもあるので、気をつけないといけない。
沢を渡り、害獣除けの扉を潜ると、間もなく登山口だ。見晴台分岐からは、数人にしか会うことがなかった静かなコースであった。人家の間を通って煤ヶ谷バス停へ。
今回は、1時間1本のバスに30分ほど間があったので、次の清川村役場前バス停まで歩き、バス停近くの「道の駅清川」で時間調整する。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

朝の参道を行く。階段がきつい

ケーブル駅近くの寒桜

大山寺の紅葉

大山寺

阿夫利神社下社の紅葉

阿夫利神社下社

山頂へと登って行く

富士見台の先からも所々で富士山が見える

山頂下の鳥居のところから裏側に回る

山頂裏から眺める富士山

見晴台・不動尻分岐

不動尻への下り

三峰山を望む

赤い実が沢山

気持ちのいい尾根

市街地を見下ろす

大山を振り返る

良く整備されている

唐沢峠

不動尻への道から逸れていく

この辺も紅葉はいい

不動尻から三峰山への道に合流

クサリ場を急登

もう少し

三峰山山頂

降りて来た橋を振り返る

北峰。この表示の向かい側に急下降していく

下ってきた道を振り返る

北峰下のベンチ

所々で紅葉を楽しみながら下っていく

崩落地から見下ろす

物見峠分岐

下の物見峠分岐

大分下りてきました

この橋を渡り害獣除けの扉を越えれば登山口まで直ぐ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
熊鈴・ベアスプレー 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

三峰山

三峰山

934m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる