• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴天

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 山北つぶらの公園

この登山記録の行程

山北つぶらの公園(09:30)・・・大野山山頂(10:30)

コース

総距離
約4.6km
累積標高差
上り約350m
下り約350m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

関東地方、明日の降雪予報の前にゆる~く・のんびりとハイキング
丹沢山塊 2年ぶりに大野山723mへ
前回は5歳9歳の息子達とファミリー低登山で行きましたが今回は
晴天・風の影響もほとんど無い感じだったので平日ソロにてサクッと
近場でお手軽にリフレッシュ出来ました。
朝9:30山北つぶらの公園スタート~1時間程で10:30山頂着。

2年前の前回はJR谷峨駅~大野山山頂~山北駅まで徒歩で試みました。
下山の時のJR山北駅までのアスファルト舗装路が長くてしんどかったですね(笑)

今回は【山北つぶらの公園の駐車場】を利用して短縮ピストン。
※公式HPより・駐車場:山北つぶらの公園(無料)。普通車65台。
①休園日: 毎週月曜日(祝日の際は翌日)駐車場・トイレも含め利用できません。
②駐車場 8時30分~17時。
夏休み期間中 土日のみ8時30分~18時。

駐車場トイレはめちゃくちゃキレイで更にウォシュレット付きでした。
富士山も目の前にど~んッと臨めます。
公園自体は幼稚園児~小学生低学年ぐらいなら充分に楽しめると思います。
ローラーすべり台や富士山見ながらのブランコに芝生の多目的広場など・・・
管理事務所も新築なのでしょうか、とてもキレイでした。
この公園から小さな5才前後の子供でも山頂までハイキングコースを利用出来ますね。

今日の道程、ハイカーの方々とのすれ違い等も数人ぐらいで殆どありませんでした。
急登もナシ 鎖場ナシ ヤセ尾根等の危険箇所も特に無く道順も迷う事ないでしょう。
登るにつれて牧歌的なのんびりとした優しい雰囲気(実際には小さめな牧場がある)
途中に屋根付き休憩場もあり、そこからの富士山も良かったです。
割と安心・安全ですが当たり前ですが2月。しっかりと寒さ対策は必要ですね。

山頂は高度こそ723mですが見晴らし抜群の眺望良好。風の影響も特に感じませんでした。
丹沢湖や三保ダムや近隣山塊も見えて富士山も最高です。それらを眺めながらの
ふかふか芝生でリラックス。持参カップメン~温かい珈琲からの~おやつでほっこり(笑)
お手軽感の割には満足感も得られる大野山。
コロナが落ち着いたら帰りに温泉でも利用して又行きたいと思います。


続きを読む

フォトギャラリー:21枚

山北つぶら公園の入口です。比較的マイカーで来る方が多いと思いのでしょうね
全体的に施設も新しく現在も建設工事中でした。

便利な広めな駐車場。ここからの山頂ならば1時間ぐらいでしょうか。

駐車場の中の新築トイレ。めちゃくちゃキレイでウォシュレット付き。

駐車場からの富士山もキレイ。駐車場にはベンチ&テーブルセットが1セットだけあって、ここでのお茶タイムも良いですね。

登りも緩やかな傾斜に小さな案内版。
紅葉の時季は素敵でしょうね。

登り半分ぐらいで無人販売所が出現。
本日はありませんでしたが野菜やジャムなど加工品があるそうです。

ハイカー自身で開け閉めが必要な道中の動物対策の柵。

特徴的な牧歌的な登り。富士山を眺めながら気持ちが良くて雰囲気◎

2回目の柵が出たら、山頂までもう少しかな

スカイツリーと同様の高低らしいです

しっかりとした立派な休憩所。風の影響が山頂よりも少ないみたいなのでこちらでのランチもアリかと思います。眺めも良し。

木彫りの動物たちと山頂723m

山頂のトイレも◎キレイ男女も別です。

目の前に富士山ど~ん。

こちらは丹沢湖&三保ダム
周辺の山塊

広々とした芝生で休憩しながら雪化粧の富士山

こちら方面は塔ノ岳方面かな?
木製ベンチや椅子もあり便利

下山も穏やか緩やか

山北つぶらの公園管理事務所も見えます

こちらは富士山を眺めながらブランコ

ローラーすべり台 背景に大野山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック ヘッドランプ タオル グローブ サングラス 地図
ノート・筆記用具 健康保険証 非常食 行動食 燃料

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大野山

大野山

723m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大野山 神奈川県

山北駅から大野山に登り、谷峨駅に下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間18分
難易度
★★★
コース定数
20
登山計画を立てる