• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鞍骨沢左岸尾根~堂所山~イタドリ沢ノ頭2022.2

堂所山 明王峠 矢ノ音 イタドリ沢ノ頭/虎杖沢ノ頭( 関東)

パーティ: 1人 (Bergen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴 風は穏やか

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:高尾駅(7:38発)⇒川井野BS(8:13)・・IC@514円
帰り:藤野駅(13:05発)

この登山記録の行程

川井野BS(8:13)・・鞍骨沢左岸尾根取付き(8:24-8:27)
・・展望地(8:40)・・尾根標識(9:12)・・コル(9:30)
・・北高尾山稜合流(9:39)・・堂所山(9:49-9:52)
・・明王峠(10:12-10:30)・・奈良本分岐(10:46)
・・矢ノ音(10:51-10:53)・・奈良本林道分岐(11:08)
・・イタドリ沢ノ頭/虎杖沢ノ頭(11:26-11:32)
・・奈良本林道出合(11:45)・・浄光寺(12:07)・・吉野橋(12:24)
・・藤野駅(12:41)

コース

総距離
約12.7km
累積標高差
上り約867m
下り約932m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

明日は雪予報ということですが、今日は快晴の天気となりました。
そして今回は少しでも見晴らしのあるルートで北高尾山稜を目指しました。

陣馬高原下行バスに乗りましたが、乗車していた小学生の行動に感心させられました。
自分より低学年の子が乗って来ると高学年の子は静かに席を譲ります。
勿論、バスの中では余分な会話はしません。
関場BSで降りましたが、その後も皆で整列して学校へ向かって行きました。

川井野BSから暫く歩き鞍骨沢林道へ入り、右手に見える尾根の突端へ取付きます。
取付き部は急ですが、そこを登り切ってしまえば伐採地の尾根上を歩いていきます。
途中の展望地では中谷山尾根がきれいに見えます。
この辺りで左(東側)へ向かう道がありますが、そちらはNGです。
暫く踏み跡の薄い道を歩くと急傾斜の手前にモミの大木が現れてきます。
この辺りを過ぎれば道ははっきりとしてきて、やがて北高尾山稜の道に合流します。

堂所山手前では右手に富士山が樹林越しに見えて来ます。
堂所山では男性がいましたが、やはり雪が降る前にやってきたとのことでした。
昼食は明王峠でとりましたが富士山がほんとうにきれいでした。
そして矢ノ音へ向いましたが暫くぶりです。

その後は初めてとなるイタドリ沢ノ頭(虎杖沢ノ頭)へ向かいます。
道は整備され、木々の間からこぼれる太陽の光がまぶしかったです。
山頂西側には樹林越しに富士山が見えますが、もう少し見晴しがあれば・・・。

この後は奈良本峠の先の分岐から奈良本林道へ下り、奈良本集落からの相模湖や孫山方面の景色を眺めながら国道へ出ました。
国道は通行量もあることからできるだけ裏道(甲州古道)を歩いて藤野駅へ向かいました。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

堂所山

堂所山

731m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

堂所山 東京都 神奈川県

相模湖を眼下に、丹沢山塊と県北の山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
23
堂所山 東京都 神奈川県

「名状なる故討死、手負い際限なく候・・・・」

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
25
堂所山 東京都 神奈川県

関東ふれあいの道・鳥のみち。サクラに紅葉、眺望を満喫する東京憩いの鳥の道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
32
登山計画を立てる