• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

予報が変わり急ぎ足で回るカタクリ満開の山歩き《古賀志山の花》

古賀志山( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

⛅・・・下山後

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より国道50号線で桐生迄
桐生から足利市に入り乙姫神社を通り過ぎて
国道293号で丁字交差点を直進して
宇都宮森林公園駐車場ヘ
※森林公園駐車場は4月より7時30分開門(それ以前の時間帯は駐車場前の道路駐車場が左右に区画されてあります)

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅        3:55
  6:25   宇都宮森林公園駐車場
【山歩き】
         宇都宮森林公園駐車場    6:45
  7:03    中尾根コース入口
  7:57      二枚岩分岐
  8:11       二枚岩       8:12
  8:46      559ピーク     8:58
  9:03      主稜線分岐
  9:16      富士見峠
  9:26     古賀志山山頂      9:27
  9:38      御岳山頂       9:58
 10:08     古賀志山山頂
 10:13      東稜見晴      10:14
 10:25     東稜・南稜分岐
 10:55     北コース分岐
 10:58      水場
 11:12   北コース登山口・釣堀施設 11:20
 11:30    宇都宮森林公園駐車場 
【車移動】
          宇都宮森林公園駐車場 
            南登山口
 12:12    鹿沼温泉「華ゆらり」  13:33
     入浴料金 550円
   登山口からの距離      南登山口経由  15km
     〃   時間         〃    25分
 17:21      自宅
 
 

コース

総距離
約8.2km
累積標高差
上り約706m
下り約706m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 昨日迄の天気予報では午後雨予報だったのでカタクリの花とアカヤシオツツジ目当てで古賀志山へ行きます。
【山歩き】
 当日朝予報を見たら雨マークが早まり昼には下山しないと雨に降られる公算大となっていましたので急ぎ足で中尾根コースから入ります、

 朝の時間が早いのと曇り空&気温が低いので最初のカタクリ畑は期待できないと思っていました、いざ群生地に着くと、カタクリはいっぱい咲いていて紫絨毯ですよでも開花はしていないで花弁は閉じています、この花畑が稜線に上がるまで続きます、皆開花したら素晴らしい絨毯となるでしょうね、

 稜線に上がってからはミツバツツジ、アカヤシオツツジの開花を楽しみに探して岩尾根を登りますが残念、まだ咲き始めのアカヤシオツツジが目に留まりますが満開ではありませんよ、こんな調子で二枚岩分岐に着いてしまい、ここはアカヤシオツツジが綺麗な所なのですが咲いていません、それとここには分岐表示などなかったのに表示板ありビックリ、

 昨年間違えて入った花尾根分岐を探したくて二枚岩方面に降りましたが記憶違い(最初の分岐の先にあると思っていた)で二枚岩まで行ってしまいました、往路を戻り二枚岩分岐ピーク下の踏み跡に入って間もなく2分する踏み跡を右に進んだ、これが花尾根コースだったのです、しかし今年は訪れるのが早すぎてヒカゲツツジ、アカヤシオツツジ、姫岩鏡など全く咲いていませんで残念、

 559ピークでもやはりアカヤシオが少し咲いていたのとヒカゲツツジは蕾だけでこれも残念、もう岩歩きをするだけとなっていました、

 古賀志山から御岳までの岩稜線にもアカヤシオが咲くのだけどもここも咲き初め、となれば山頂のアカヤシオツツジはと思い山頂に到着、まず目にしたシンボルツリーアカヤシオの木が飛び込んできましたよ、「咲いていたよ、」それなりに6分咲き位でね、御岳山頂でランチ休憩、展望も残念な結果でしたがシンボルツリーの花を見ながら休息できました、

 もう鎖を降りた先のカタクリしか頭になくなりましたよ、東稜見晴から鎖を2つ降りて南稜、北稜分岐目印(ピンクテープの塊の上に石を置いてあります)より左に入る踏み跡を降ります、そして次なる2分する踏み跡を左の沢形状へ進むともうそこはカタクリ畑です、時間もたって開花していますよ、クルリンパとなったカタクリの花びら綺麗です、雄しべ雌しべが飛び出し中心にはカタクリ模様がはっきり見られました、

 降り出して右に登る踏み跡(北稜へ戻る道)の所に白い花、キクザキイチゲの開花前姿がいっぱいありました、そのまま降らないでどんなものかと北稜に登りあげ鞍部まで降り北コースへ戻りました、

 北コースにもカタクリ、キクザキイチゲ、スミレなど咲いています中、降りて釣り堀施設の中に三椏を見つけ見てから駐車場へ戻り終了、雨がぽつぽつと、計画通りに雨に降られないで下山終了、

 温泉に行く前に南登山口駐車場下にあるカタクリと花園民家を見たくて行きましたが駐車場がなく温泉に向かいました、車中から三椏とニリンソウが見えていましたし中にはミズバショウが咲いていますとの看板もね。

 その後鹿沼温泉「華ゆらり」で入浴し出てきたら雨は本降りになって来ました、帰りの道中は雨の中の運転で自宅へ。

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

☀から⛅に変わり
雨降る前に下山したく
朝早くから中尾根コースに入ります

林道にもスミレ開花が少なく
中尾根コース最初の急登で咲いていた
?スミレ

中尾根コースカタクリ畑に到着
朝早い為カタクリ一杯咲いているけど・・・想定内
開花無し

チョット開きだしている一輪
後のカタクリは出番待

この時間でのカタクリは
これが目いっぱいのおもてなしですね

チョット
こちらを向いているカタクリ・・・お早う

尾根稜線に上がる所まで
カタクリだらけの満開です・・日が昇ったら凄い事に成っているでしょうね

「咲いているよ」と中尾根コースでお初のアカヤシオツツジ

花数は少ないけど
一様見る事ができました
でも一週間ぐらい来るのが早かったかな??

中尾根コースに咲いているアカヤシオツツジを見つけては
カメラを向ける

登山路より離れた斜面に咲いている
アカヤシオツツジ

小枝が邪魔しているけど
ピンク色の花は隠せませんね

中尾根コース上に咲いて、上を向いているアカヤシオツツジ・・・お日様がほしいと言っています

昨年の間違った花尾根コースを歩きたくて
分岐を見つけながら歩いたら
二枚岩についてしまった

ここの名物は
ヒカゲツツジ
でもまだ蕾状態
ヒカゲツツジ咲くのもあと一週間ぐらいかかるかな

二枚岩稜線に咲いているアカヤシオツツジ
見頃はもっと先になりますネ

二枚岩稜線には
数少ない咲いていたアカヤシオツツジ

昨年の間違って入った花尾根分岐は見つかりましたけど
アカヤシオ・ヒカゲツツジは咲いていなかった
559ピーク(班根石山)に到着

559ピーク(班根石山)より
筑波山とドーム?

559ピーク(班根石山)

古賀志山稜線より
見えたアカヤシオツツジ

古賀志山山頂に到着

まだ登山者の数は少ないです

御岳までの尾根稜線は岩コースと巻道コースあり
岩稜線で登ってきました

御岳からの下山は
巻道コースで降ります

御岳山頂に咲く
シンボルツリー(アカヤシオツツジ)
咲いていました

満開でないけど
それなりにピンク色が艶やか

花もコロナ対策で間隔開けて咲いています

こう見ると蜜になりますネ
綺麗な花とこれから咲く蕾一ぱい

東稜・南稜コースの岩場鎖
踊り場で休息中の妻

東稜コースへ向かうには
これが最後のクサリとなります
慎重に足を進めます

ここで東稜コースと南稜コースが分かれます(分岐表示有ませんので注意を)
南稜コースはまだ鎖場が続きますよ
俺達は東稜コースに左の踏み跡に入ります

東稜コースより左に向かう踏み跡(ここも分岐表示なし)は
カタクリ畑へと続きます

東稜と北コース中間ぐらいの沢地形にカタクリ畑は広がっています

仲良くハグしているカタクリ

斜めの横顔拝見

これはイナバウダ―最高のカタクリ

入って行けませんけど
斜面奥には紫絨毯模様

満開のカタクリ畑です
この沢地形の群生地は

下を向いている
カタクリ三姉妹・・・女子なのか?
女子の方が可愛く見えるよね、これでイイだろう

カタクリ斜面を下より覗くと
後もカタクリだらけ

奥の斜面を望遠で
紫カーペットですね

この地点の踏み跡より東稜コースへ登り返します
カタクリ畑よ、さようなら
また来年ね

東稜コースから北コースへ降りてきました
キクザキイチゲの白い花が目立ちますね

北コースの沢沿いにも
カタクリは咲いていました

その隣には
キクザキイチゲも咲いていました

北コースの山側には
こんな?スミレ?も咲いています

北コース登山口前の釣堀内に
三椏を見つけ
様子うかがいに入りました

したから天を仰ぐ(曇り空ですけどね)ように
三椏にモデルのなってもらいました

三椏の木の全体写真

車道沿いの?スミレ?を見ながら
アカヤシオツツジの一本の木見ながら駐車場へ向かい
カタクリ満開の古賀志山山歩きは終了

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

古賀志山

古賀志山

582m

よく似たコース

古賀志山 栃木県

ハイカーとクライマーに人気がある岩の殿堂・古賀志山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間1分
難易度
★★★
コース定数
18
登山計画を立てる