• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

谷川岳 西黒尾根~天神尾根

谷川岳( 上信越)

パーティ: 2人 (yeti さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

土合口  

登山口へのアクセス

電車
その他: 前日に白毛門を登山し、土合山の家泊

この登山記録の行程

土合駅(05:10)・・・土合橋(05:20)・・・田尻尾根入口(05:30)・・・土合口(05:35)・・・ガレ沢のコル(09:20)・・・トマの耳(10:25)[休憩 25分]・・・谷川岳肩ノ小屋(10:55)・・・熊穴沢避難小屋(11:30)・・・分岐(12:00)・・・天神平(12:10)

コース

総距離
約8.6km
累積標高差
上り約1,512m
下り約863m
コースタイム
標準6時間13
自己6時間35
倍率1.06

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

土合山の家に前泊し、早朝に出発する。
山の家は新たに温泉を掘り、新築の浴室が快適だった。おかみさんの細やかな対応に感謝です。
登山指導センターで登山届を提出し、施設裏手の斜面に取り付き、尾根上の送電線鉄塔を目指す。どこが夏道か分からなかったが、斜面には雪がしっかり付いており、ルートに困ることなく尾根上に到着。
尾根上には雪がしっかり残っていて歩き易い。
自分自身の体調が今一つなので一本の間隔を短くし、ペースを落とし気味にゆっくりと登る。
夏道の鎖場を少し登ったところでアンザイレンし、アイゼンを履く。この辺がラクダの背なのか? 昔、下降で5~6回は下っている筈なのだが何も覚えていない。
地図上の1516mのピークを過ぎ、ガレ沢のコルもはっきりと確認できないうちに最後の登りとなる。急斜面の登りは冬ならば雪崩も気になる箇所だが、斜面の所々にこの時期特有のクレバスがあり、踏み抜きが恐い。標高差150mほどを急登すると傾斜が落ち、尾根状になる。ここが1630m付近か。傾斜の無い尾根を少し歩くと緩い斜面状になり、正面に見える尾根のスカイラインを目指して登る。登りきる頃には、左下方の広い雪面に天神尾根からの登山者が見えるようになり、更に傾斜が落ちて、頂上がもう間近に見える。肩の小屋を左に見るとほどなく登山者で賑わうトマの耳に着く。
天気は快晴、遮るもののない山頂で展望を楽しんでいると、偶然、後輩に出会い、びっくり!
オキの耳の山頂とルートは人で溢れているし、昨日、白毛門でつりまっくた足が心配なので、オキの耳には向かわず、大事を取って早めに下山することにする。
天神尾根の下降は雪が腐り、グズグズの状態でどこでも下れる。熊穴沢避難小屋を過ぎ、その先の露岩の出ている箇所を過ぎた先でアイゼンを外すが、結果的に登りも含めてアイゼンが必要な雪の状態ではなかった。最後の天神平への下りは、トレースを壊してしまうのを申し訳なく思いながらもグリセードを交えて下る。
天神平からはロープウェイで下山。対面する白毛門がよく見えて少々悔しい。あっという間に登山口へ。便利な時代になりました。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

取付きから尾根上の鉄塔を目指す

下部の登行

登った尾根を振り返る

朝日岳、白毛門方向

1516mピークと上部ルート

1516mピークとガレ沢のコル

らくだの背の鎖場付近の私達(先行の知人ガイドから写真をいただく)

西黒尾根を振り返る

天神平、天神尾根方面

1630m付近

1630m付近の私達(先行の知人ガイドから写真をいただく)

同(先行の知人ガイドから写真をいただく)結構不安定な場所!

頂上まで残り標高差約300mの登り

1630m付近を振り返る

スカイラインの尾根に出れば頂上は間近

山頂、トマの耳とオキの耳

天神尾根からの登山者が見え出す

天神尾根

トマの耳からオキの耳

山頂から見下ろす西黒尾根
ラクダの背、1516mピーク、ガレ沢のコル(側稜の蔭に入って見えていない)、1630mのピーク状

国境稜線(平標山方面)

苗場山方向を遠望

苗場山

下降開始

熊穴沢避難小屋付近から振り返る

天神尾根の下降

西黒尾根がよく見える

天神平

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる