• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20220618_権現岳(観音平から左回り)

権現岳、編笠山、三ツ頭( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (リンサン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々薄日

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小渕沢IC経由観音平駐車場
4時過ぎ到着時、下の駐車場はほぼ満車
12時過ぎ下山時でも満車かつ路肩に多数縦列駐車

この登山記録の行程

観音平(04:30)・・・八ヶ岳横断歩道(04:50)・・・木戸口(06:05)[休憩 5分]・・・三ツ頭(06:55)[休憩 10分]・・・権現岳(07:40)[休憩 30分]・・・青年小屋(09:10)[休憩 40分]・・・編笠山(10:15)[休憩 5分]・・・押手川(11:10)[休憩 5分]・・・雲海(11:40)[休憩 5分]・・・観音平(12:15)

スパティオ小淵沢:0551-36-6111
北杜市小淵沢町2968-1
(15時からで入浴できず、他の近くの温泉も14時からで温泉は断念)

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約1,471m
下り約1,471m
コースタイム
標準9時間5
自己6時間5
倍率0.67

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

まずまずのリベンジ成功!
2016年の雨の権現岳はただ登っただけだったが、今回は八ヶ岳を眺めることができた。残念ながら南アルプス方面は霞がかかったように白くボーとして何にも見えなかった。
前回は富士見高原から右回り(西岳・権現・編笠)だったので、今回は観音平から左回りで登った。駐車場から八ヶ岳横断歩道との分岐点までは下りの多い道で最初は戸惑った。分岐から雲海(樹林帯の中で雲海はみられるの?)、ヘリポート跡を経て、木戸口手前までは広い尾根道をもくもくと登り続けた。ただ岩があったりするような段差がある道ではなく、長ーい坂道を歩く感じだった。木戸口手前ら三ツ頭までは左手に編笠、ギボシ、権現も眺めながら登ることができた。三ツ頭からはこれから登る権現岳へのルートや赤岳等を眺められた。三ツ頭からは一旦鞍部まで少し下り、そこから一気に登り返し、最後の鎖場を抜け、権現岳に到着した。権現岳では鉾のあるてっぺんまで行ったり、旭岳への長ーい階段のある下降点を見に行ったりと景色を堪能しながら楽しんだ。
権現岳から青年小屋までの、途中のギボシの鎖場(相も変わらず、錆びた細い鎖)は難儀した。今更ながら前回雨の中、「よう登ったなー」と思った。ガレ場を下り、青年小屋を経由して大岩ゴロゴロの登山路を編笠山へと登り返した。編笠山では蓼科も望むことができた。編笠山からは段差のある岩の多い登山道をただただ下った。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

権現岳

権現岳

2,715m

三ツ頭

三ツ頭

2,580m

編笠山

編笠山

2,524m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

編笠山 山梨県 長野県

観音平から編笠山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間50分
難易度
コース定数
23
編笠山 山梨県 長野県

富士見高原から西岳・編笠山を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間45分
難易度
★★★
コース定数
31
権現岳 山梨県 長野県

八ヶ岳南端の峰々をめぐる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
★★★
コース定数
33
登山計画を立てる