• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ハクサンイチゲ最盛期の焼石岳(22.6.18)

焼石岳( 東北)

パーティ: 1人 (道遙か さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

中沼登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中沼登山口駐車場(無料、トイレあり)

この登山記録の行程

中沼登山口(11:10)・・・中沼(11:38)・・・分岐(12:25)・・・銀明水避難小屋(12:50)[休憩 5分]・・・姥石平分岐(13:50)・・・焼石岳(14:13)[休憩 10分]・・・九合目(14:51)・・・分岐(15:16)・・・姥石平分岐(15:22)[休憩 25分]・・・銀明水避難小屋(16:25)・・・分岐(16:45)・・・中沼(17:22)[休憩 10分]・・・中沼登山口(17:56)

コース

総距離
約13.5km
累積標高差
上り約945m
下り約945m
コースタイム
標準6時間20
自己5時間56
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

快晴予報(ただしてんくらはC)の土曜日、以東岳に日帰りしようと、早朝に泡滝ダムに着くと、まさかの七ツ滝沢吊り橋破損のため登山道通行止め。完全なる下調べ不足で引き返すと、朝日屋旅館の前にも看板が出ていた。

貴重な梅雨の晴れ間なので、日曜日に予定していた焼石岳を前倒すことにして、200kmの大移動。10時に中沼登山口に着くと当然駐車場は満車、路駐発生中だったが、運良く避難小屋泊まりで降りてこられた方が車を移動してくれて駐車できた(その後、お二人は登山道の刈り払いをしてくれていた。有難いことだ)。

林道から登山道に進むとピンクテープはあるが踏み跡がやや薄く人気の山の表ルートとしてはやや違和感。30分ほど行った靴を脱がないと渡れない尿前沢の渡渉ポイントでいよいよおかしいと思ったら、金明水避難小屋への破線ルートを進んでいた。早朝からのあれこれで知らずに冷静さを欠いていたんだなと猛省し、駐車場に戻って改めて中沼方面へ。こちらは泥濘はあるが良く整備されている。

中沼湖畔はリュウキンカと水芭蕉のお花畑で清涼感いっぱい。そこから残雪が増え雪融け水で沢状態の登山道を登る。すれ違う下山者は長靴の人も多く、確かにこの時期のベスト装備だと思う。銀明水でひと息ついて、雪渓と沢をいくつか越え登ると徐々に道端に高山植物が増えて姥石平へ。ハクサンイチゲはまさに盛りで草原を埋め尽くし、シオガマやヒナサクラも満開で、青空と雪渓を背景に咲き誇っている。

お花畑の中をひと登りで焼石岳山頂、見下ろす姥石平と泉水沼も素晴らしい。9合目に向けて岩を渡るように下っていくと岩場に貼り付くようにチングルマの群落。やや登り返した東焼石岳の辺りは見渡す限りのハクサンイチゲで何とも長閑だ。15時を回り人気のなくなった姥石平でレトルトのチャンポンを煮てランチ休憩、1年で1番日の長い時期だからこそできることだ。

あとは来た道を戻るだけ、沢化した登山道もこの頃には慣れたもので飛び石を辿って下りあっという間に中沼。コーヒー片手に名残を惜しんでから最後の下りにかかり、駐車場手前の沢で靴の泥を落として車に戻った。

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

中沼周辺はリュウキンカと水芭蕉のお花畑

残雪の登山道は雪解け水で沢状態

シラネアオイ

ハクサンイチゲが咲き誇る姥石平

泉水沼は半分雪の下

焼石岳山頂

ユキワリコザクラ?

焼石岳から東焼石岳の間はチングルマが満開

イチゲの大群落と焼石岳

シオガマが鮮やか

お花畑と東焼石岳

登山道は雪解け水で沢状態

イチゲ

残雪多量

融けた場所から水芭蕉

つぶ沼湖畔の夕暮れ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼石岳

焼石岳

1,547m

よく似たコース

焼石岳 岩手県

東成瀬口から焼石岳へ往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間35分
難易度
コース定数
24
焼石岳 岩手県

ブナ林の湖沼、湿原や草原のお花畑を目指す

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
23
焼石岳 岩手県

中沼コースから焼石岳へ登り、つぶ沼コースへ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
コース定数
26
登山計画を立てる