• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

群馬 VOL.8

白根山(草津白根山)( 上信越)

パーティ: 1人 (たかじゅん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、軽風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越道の「渋川伊香保IC」を出て「吾妻・草津」方面に行き、国道353号線から県道35号線を北上します。国道145号線で「八ッ場ダム」を抜けて「大津」の交差点を「草津」方面に直進して国道292号線で坂を登って行きます。「セブンイレブン」手前を「万座・嬬恋」に左折して県道59号線を西に進みます。「赤川」を渡ってすぐ右に入りパノラマラインで「愛妻の丘」を目指します。「本白根登山道」の看板で右に入り登って行くと「石津硫黄鉱山跡」手前で行止りとなり道が終わり、路駐です。「渋川伊香保IC」から約62km・100分です

この登山記録の行程

「石津硫黄鉱山跡」前(05:05)・・・「本白根山登山道」入口(05:20)・・・森林限界(06:40)・・・「本白根山」山頂(06:55)[休憩 10分]・・・「本白根展望所」分岐(07:15)・・・「本白根展望所」(07:20)・・・「鏡池」標識(07:35)・・・「殺生方面」分岐(07:50)・・・「本白根コマクサリフト」トップ(08:35)・・・「本白根展望所」分岐(08:55)・・・遊歩道/本白根登山道分岐頂(09:05)・・・「本白根山登山道」入口(09:45)・・・「石津硫黄鉱山跡」前(10:00)

コース

総距離
約11.8km
累積標高差
上り約1,013m
下り約1,013m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「草津白根山」の正式名称は「白根山」です。噴火警戒レベル1(活火山であることに留意) 
なので自己責任です。一般的には北側の「白根レストハウス」側からのアクセスですが
静かな山旅のために、南側の「石津硫黄鉱山跡」から「本白根登山道」で入山しました。
草津温泉の「湯畑観光駐車場」は夜間料金で車中泊ができ、コンビニの前で便利です。
温泉・宴会後の翌朝出発になりますが、登山口手前までは、車で約13km・20分です。
行止り前に路駐して「本白根登山道」を登りますが、森林限界までは立入禁止ではない
ので、登山道両側の笹等はちゃんと刈られていて、とても歩きやすく整備されています。
スタートから約90分で570m高度を上げると、森林限界を抜けて山頂直下のガレ場に
なります(本当はここでロープアウトらしい)。そこからは驚くほど広大な一面「コマクサ」
の群生です。そこら中に生えているので足元に注意して5分ほど登ると遊歩道に出ます。
遊歩道を西に向かうと、あっけなく「本白根山」です。あいにくのガスですが、ここからは
立入禁止区域を視察する為に、ぐるっと散策です。遊歩道の中まで「コマクサ」が生えて
きているので慎重歩行です。木道は一部で朽ちていますが通常歩行に支障は無いです。
「本白根展望所」から「鏡池」までの下りの道もちゃんと笹が刈られていて快適歩行です。
さらに下ると、刈られたばかりの青い笹になりますが、普段から整備されているようです。
このまま道は、既に廃止されたロープウェイ山頂駅まで続いているようですが、途中から
沢筋の破線ルートに入りました。予想通り、人の手が入っていないので藪をくぐりながら
沢を登って行き、完全に道を失いながら藪漕ぎでビショビショに登って行くと、廃止された
「本白根コマクサリフト」のトップに登り出ました。今は誰も来ない場所から見渡す景色は
とても素敵でした。リフトトップから再び藪をかき分けて遊歩道に出たら、静まりかえった
中央火口の縁を回って下山しました。立入禁止ですが、4人の登山者とすれ違いました。

続きを読む

フォトギャラリー:58枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

草津白根山

草津白根山

2,160m

本白根山

本白根山

2,171m

よく似たコース

草津白根山 群馬県

コマクサ咲く火山の展望コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間38分
難易度
コース定数
13

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる