• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

尾瀬 タル沢 → ワル沢 → 井戸沢 2022.10

タル沢 ワル沢 井戸沢( 関東)

パーティ: 3人 (フクミドリ さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

気持ちの良い快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 戸倉でマイカー規制の場合は係員に「鳩待峠でなく、水上方面に行く」と告げて通過すると良い。井戸沢橋すぐ手前に3台位のⓅスペースあり。

この登山記録の行程

井戸沢橋Ⓟ8:45→笠根橋8:55(沢装備装着)9:15→タル沢・スリバナ沢分岐9:40→ゴルジュ10:20→引上悪沢出合10:50→悪沢二俣11:10(右俣へ)→中間尾根12:05(休憩)12:25→井戸沢(最)上部12:50→スダレ状8m滝14:20~14:50→井戸沢橋Ⓟ15:15

コース

総距離
約4.4km
累積標高差
上り約458m
下り約463m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登りのタル沢、そしてワル沢二俣辺りまでは美しいナメ、容易な滝が続き、飽きさせない。10月の晴天に心も弾む。やや手応えのゴルジュ、一見難しそうだが、左壁を慎重に行けばOK。右を巻くこともできる。ワル沢二俣から右俣を行き、水が少なくなってから中間尾根に至るまでの登りがけっこうつらかった。中間尾根(モミ?白樺の巨木あり)から井戸沢の最上部を発見するまで踏み跡不明、姿も見えなくなるほどの笹の密生をかき分け、スマホのGPSで南東方向を見ながら約20分、ぴたりと井戸沢上部に。その下りは滑りやすい黒ナメに気を抜けない。笹を掴んでのヒヤヒヤ下りが続き相当くたびれてくる。数回、短い休憩を取りながらやっと8mスダレ状滝に。ここは安全を期して懸垂で降りる。ここを過ぎれば一がんばりで堰堤、そしてすぐ井戸沢橋Ⓟだ。このルート、沢技術的に難しい所はほぼ無い。「癒し系の沢」は確かだったが、それは前半かな。高齢者御一行の我々はそれなりに疲れた、が、それなりの充実感も。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
サンダル バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ライター ロープ エイト環・ATC カラビナ 安全環付きカラビナ
クイックドロー スリング ハーネス ヘルメット 沢登りシューズ 沢登り用ソックス
沢登り用スパッツ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる