• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

今年最後の紅葉山行

高尾山・小仏城山( 関東)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 新宿(京王)→赤尾さん口

この登山記録の行程

ケーブル清滝駅(6号路)→琵琶滝→高尾山(進行方向右側の巻道)→
太垂水峠分岐(進行方向右側の巻道)→一丁平園地→小仏城山→
一丁平→一丁平園地→太垂水峠分岐(進行方向右側の巻道)→
稲荷山→ケーブル清滝駅

コース

総距離
約11.7km
累積標高差
上り約1,182m
下り約1,182m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

久し振りに東京に行く機会があり高尾山に登る。
高尾山口に到着すると多くのハイカーが高尾山を目指し歩いていた。ケーブル清滝駅に到着するとケーブルの順番待ちや香油尾を撮るハイカーの方々で混雑気味であった。清滝駅付近の紅葉も終わりを迎えているようだ。小生も準備を済ませ、登山者が少ない6号路から高尾山を目指す。6号路は勾配が平均していて登り易いが、登山道が狭く渋滞になるとなかなか抜ける事が出来ない。秋晴れの山行は気持ちが良い。沢沿いの登山道が終わり少し登ると階段が現れる。階段が新しくなり泥濘もなく快適に歩けるが、この階段は脚に堪える。高尾山の山頂では多くのハイカーで賑わっていて、座って休憩する場所も無いくらいだ。暫し富士山や丹沢方面の景色を眺めて小仏城山に向かう。大垂水峠分岐で小休止。ここから先は登山者が少なくなる。巻道を歩いて一丁平園地に出て小仏城山に向かう。一丁平園地の紅葉も終わりを迎えていた。一丁平をスルーして小仏城山へ向かう。小仏城山では多くの登山者がお昼ご飯。小生もラーメンを作ってお昼ご飯。ラーメンだけでは物足らず、餅入りのお汁粉を食べた...名物のナメコ汁は完売。休憩後、ピストンで高尾山に戻り、稲荷山コースで下山。高尾山の登った帰りに必ず寄る高尾の蕎麦屋で一杯呑んで帰路へ。
終わりを迎えていたが、久し振りに高尾の紅葉を観る事ができた。
何度登っても飽きない山だ。桜の季節にまた登ろう。

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

清滝駅まえの紅葉

終わりを迎えつつある紅葉

清滝駅から登山開始

6号路から高尾山を目指す

琵琶滝

階段代わりの木の根

高尾山から富士山を望む

丹沢山系も見えた

多くのハイカーが紅葉狩りを楽しんでいる

大垂水峠分岐...ベンチ代わりに小休止

赤と緑のコントラストが綺麗だ

モミジ台への登山道にも紅葉

一丁平園地の紅葉

小仏城山に登頂

見事に紅葉

紅葉を観ながらノンビリ下山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる