• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日光中禅寺湖&高山に咲く シロヤシオ・ミツバツツジ・ヤマツツジ

高山( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☀時々

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より国道50号(西久保交差点右折)と大間々より122号で
日足トンネルを越して日光入り
120号でいろは坂を登って竜頭の滝駐車場ヘ

 帰りは湯元温泉より国道120号金精トンネルを越して沼田へ
国道17号で自宅まで

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅        4:30
  6:35    竜頭ノ滝臨時駐車場
【山歩き】
          竜頭ノ滝臨時駐車場    6:45
  6:56      竜頭の滝
  7:07      高山登山口      
  8:13        高山       8:35
  9:00      小田代原分岐
  9:23        熊窪
  9:38      千手ケ浜桟橋
  9:43      仙人庵        9:57
 10:04      千手ケ浜桟橋
 10:18        熊窪
 10:27   ヤマツツジの小径休息   10:57
 11:17        赤岩      
 11:35    竜頭ノ滝臨時駐車場
 
【車移動】
           竜頭ノ滝臨時駐車場  11:55
 12:42  白根温泉「加羅倉館」
   入浴料金   
 竜頭の滝駐車場よりの距離 33.2km
    〃      時間 47分
   
 15:52      自宅(金精峠経由)

※ 総歩行時間(休息含む)  4時間50分
  休息時間         1時間6分

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約674m
下り約674m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 日光の高山へシロヤシオツツジとミツバツツジが織りなす下山路の景色を見に出かけます、天気も回復傾向で後押ししてくれました。
 だだしちょっと寝坊して慌てましたけど予定時間に家を出る事ができました、いつも通りに国道50号から国道122号で日光いろは坂へ、そして竜頭ノ滝駐車場で(まだ空きはずいぶんあり)トイレ用たしをしていつも通りに臨時駐車場へ移動(帰りの事を考えて)、ほとんど車はないですね、

【山歩き】
 支度をして舗装道路を登って竜頭の滝のお茶屋さんへ、そして、龍頭観音堂に登山安全祈願して出発、

 もうシロヤシオ、ミツバツツジが見頃で滝遊歩道の階段を登って高山登山口へ、

 これより登山路となりバイケイソウの茎がいっぱい伸びて入斜面を登り切ると足元にワチガイソウの小さな花を見つけました写真はボツ、その内バイケイソウの中にルイヨウボタンの花を見つけました、前回もあったのでキョロキョロと探していましたよ、シロヤシオが登場して枝尾根にビッシリ、沢筋にも咲いていました、以前は稜線に出るまでの間にアズマシャクナゲもありましたが今回は咲いていませんでした、

 稜線分岐案内より稜線尾根を登ります、シャクナゲは終盤で茶色くなった花もありましたがまだまだ健在ですよ、シロヤシオは以前来て時より花付が良く花のトンネルと化した稜線もありはシロヤシオの花見は成功ですね、下りに入る前からシロヤシオ、アズマシャクナゲ三昧ですよ、いつもの綺麗に咲き誇っているシロヤシオとミツバツツジの木の脇を通り九十九折の急登に入れば高山山頂は近いです、登り出しは登山者の姿は見えなく俺達だけと思っていましたがどうして人気の山ですよ、

 山頂では何グループの登山者が休息し、次々登頂してきました、山頂のシンボルツリーのミツバツツジはちょっと残念、下半分が枯れて茶色になっていましたね、しかし、シロヤシオは満開御礼見ごたえバッチリです、ここでチョット山頂散策と休憩で時間を取ってシロヤシオとミツバツツジ萬歳の下山路へ降りていきます、

 凄いタイミングで訪れられましたよ、白と紫のコラボ凄すぎ、赤城山や、袈裟丸山とも張り合える花付が今目の前にありますよ・・・でも小田代原分岐迄ですけどね、素晴らしい下山路でしたそしてゆるい下山路となると足元にピンクのクワガタソウが出てきる(これは中禅寺湖湖畔周回路にいっぱい咲いていましたよ)、

 中禅寺湖に到着し熊窪から千手ヶ浜へ向かいますが登山者とはほとんど会わずに着きます、そしてクリンソウ咲く仙人庵へ、目当てのクリンソウ近場はダメですが保護区域の川向こうは満開、おいらのカメラでは太刀打ちできませんでした、

 半周の見学後熊窪まで戻りランチ休憩場を求めてヤマツツジの並木入口で風も来ないので休息、

 ランチ休息後ヤマツツジの並木、シロヤシオ咲く入り江などを越して赤岩の本日の湖畔周回路の最高点?を過ぎてホッとして先を進みます、足元には高山下山路で見た花より大きな花を付けてクワガタソウがあっちこっちと咲いていましたね、そうこういると終着駅の臨時駐車場へ到着、駐車場外周は車で埋まっていましたよ。

【温泉と車移動】
 温泉は以前利用した万蔵旅館へ向かいましたが玄関ドアに鍵かかっていて休館中の様です、それではここまで来たのだから金精トンネルを越して群馬県に入り白根温泉「加羅倉館」へ熱めの単純温泉へ一年に一度位しかお邪魔しませんけど今回も値上げされていましたそして今年6月5日よりお風呂の改修で日帰り温泉は休業とある張り紙がありました、いつも貸し切りに近い状態のでっかいお風呂でしたよ、
 そのまま国道120号から老神温泉を過ぎて薗原ダム経由で国道17号に出て無事自宅へ帰還。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

今年もこのコースを歩きます
竜頭の滝入口橋の所にいつもお出迎いしてくれる
シロヤシオにおはようと挨拶をする

傍に一緒に咲くヤマツツジを入れて
赤白コンビ第一号

お茶屋さんの奥にあった
竜頭の滝神社(龍頭観世音堂)前手洗い水?
浮かぶボールがかわいい

竜頭の滝中間部で
何時もの記念写真・・・まだ早いからカメラマンが一人だけと空いていました

高山登山路に入って
バイケイソウがある平な所で
バイケイソウに囲まれながら
ルイヨウボタンが今年も咲いていました

コバイケイソウから山道ぽくなってくると
尾根沿いにはシロヤシオがわんさか出てきます

稜線分岐の所より稜線に入ると
シャクナゲがお出まし
会いに来るのが遅いと怒っていましたよ

でもまだまだ見頃の子もいました

シロヤシオはもう見頃ですね
こちらの稜線にもいっぱい咲いて目を楽しませてくれますよ

またまたアズマシャクナゲが出てきました
奥のシロヤシオとデート中でした

ミツバツツジとシロヤシオ
今回はどこでも見られる光景です

紫と白のツツジの奥に
日光白根山がひょっこり

マ~なんと立派なお姿をしていますね
シロヤシオの
仁王立ち

シロヤシオの陰になっていますが
ミツバツツジも綺麗ですよ

ここで今日初めて高山へ登るご婦人と会いました
ちょうどこの稜線は花街道となって立ち止ままり会話をする女性陣

シロヤシオのトンネル状態の稜線
来てよかったな~

シロ、紫と
家の花を入れて
一枚

先を歩いていた3人を追って高山山頂に到着
意外と登山者が多く休んでいました

まずは登頂記念

俺も登頂記念に一枚・・・今回はこれしか無かったです(なんだだろう?)

高山山頂に咲くシロヤシオ

山頂を散策すると西側斜面もシロヤシオが満載

山頂に咲くミツバツツジのシンボルツリーは終盤でしたがシロヤシオは花盛り

山頂から見る
ミツバツツジとシロヤシオのコラボ

今まで気づかなかった
三角点が2つもあるなんて
旧三角点の上に可愛いお地蔵さんが立っていました(これがあったから気付いたのです)

下山開始
シロヤシオのトンネル下山路に突入

高山からの下山路に入ります
シロヤシオ海に潜るように
下ります

もうたまりませんね
この花付
シロヤシオがびっしり

奥の方に紫色がチラリ
シロヤシオの海に遭難中です

たまにはアップ写真を・・・
左側の後ろ向きの花を見てください、
白い花びらに雄蕊雌しべの影が見えますよ

綺麗な・・・どこを見ても綺麗ですが
足を止めて紫と白のコラボを見てください

歩く先はこんなお花畑の中を歩きますよ

蕾ですが三色ツツジが登場

白と紫そして若葉の緑

小田代原分岐を中禅寺湖方面に降ると
足元に小さなピンクの花登場
クワガタソウ

中禅寺湖と熊窪分岐

千手ヶ浜へ向かう湖畔道路に咲く
ヤマツツジ
湖畔に来るとやっとヤマツツジが出てきました

千手ヶ浜より
ちょと雲帽子を付けた男体山

今年も見る事ができた
仙人庵手前の吊り橋下に咲くクリンソウ

こちらは鮮やかな色をしています

仙人庵内に咲くクリンソウは近場ではまだ数本
ロープ柵先の保護区はいっぱい咲いています

悲しいかおいらの持つカメラではこれが限度
色とりどりに咲くクリンソウ

保護区内は綺麗に咲き誇っていますね

今年も仙人庵に咲くクリンソウを見られました

遠くの保護区内のクリンソウを眺める妻

湖畔道路を戻って
ヤマツツジの小径入口で
ランチ休息

枯れ木とヤマツツジを見ながらランチ休憩

枯れ木とヤマツツジのアップ
ランチしながら眺めています

湖畔周回路は
シロヤシオとヤマツツジがどこでも咲いている感じですね

菖蒲が浜が見えてきてので
最後のシロヤシオをパチリ
これで高山、中禅寺湖のシロヤシオとお別れです

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
医療品 虫除け 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高山

高山

1,668m

よく似たコース

高山 栃木県

春のシロヤシオ、秋の紅葉は屈指の美しさ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる