• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日連アルプス-230601

金剛山-八坂山-日連山-宝山( 関東)

パーティ: 1人 (martygeros さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

電車
その他: 高幡不動(6:02) - 高尾(6:22/6:30) - 藤野(6:42)
高尾からは通勤時間帯にて意外に乗客多し…。

この登山記録の行程

藤野駅(06:46)・・・登山口(07:03)・・・金剛山(07:22)[休憩 2分]・・・峰への分岐(07:28)・・・峰山(07:29)[休憩 1分]・・・八坂山(07:32)・・・峰への分岐(07:35)・・・杉峠(07:44)・・・日連山(07:56)[休憩 2分]・・・宝山(08:02)[休憩 1分]・・・登山口(08:23)・・・藤野駅(08:49)

コース

総距離
約7.4km
累積標高差
上り約653m
下り約654m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨日予告のアルプスで鬼のいぬ間の朝練(?)ハイク…。アルプスとは大仰な語感ですが、本来の原義を越えてウィリアム・ゴーランド以来日本各地にご当地アルプスが数多出現する現在…今回は相模原市緑区は藤野の日連アルプスです。以前同山域で西側の金剛山へ訪れましたが、これは秋山川を挟んで東側の山域です。
早朝から陽が射して喜ばしい限り…早朝の藤野駅から相模川を渡って日連アルプスへ。途中の県道は甲州街道と道志みちの連絡街道にて結構な交通量…駅から日連大橋手前迄歩道のない場所もあったりして一寸気を遣う道中。渡河した後は県道沿いに進んで…先ずは金剛山の登山口へ。赤い鳥居を潜って山路へ突入。なかなかの急登。途上丁目石あり(拾三と拾六を確認)、程なく頂上へ到達。金剛の名を冠する山名は恐らく修験絡みと思われるが、この神社は伊邪那美命の命を奪った火の神(火之迦具土)を祀っているそうな。なお祠の右手に参拝のカウンターが設置され、左手後方には2018年の台風で倒れた木がそのまま置かれ説明板も設置。うぅむ…災害跡も観光資源とする(?)逞しさに敬意を表し、東へ縦走開始。
小さく起伏して峰山・八坂山への分岐へ到達。北へ向い、先ずは北西側展望の良い峰山頂を通過…更に少し下って八坂山へ到達するがここは展望ゼロ。麓の八坂神社の奥の院なのだろうと思うが、更に下るのは危険との指導標。
取って返して、分岐へ戻り縦走を継続。途上、南に焼山稜線を展望しつつ15分程で杉峠。幾つかの分岐ともなっているが鉢岡山は別の機会とする。だが八坂神社への下山道は車止めがあり、思案のし処だ…。峠のすぐ先に石祠。
縦走を継続して15分程で次の日連山。ここも展望は皆無。次いで最後の宝山に至ったが、北側に程々の展望あり。
さてここから下りに入る。最初は階段も敷かれて良い感じだが途中にロープを使えとの注意書きある急斜面を通過。更にその先には少々径が崩れた箇所も。その後は順調に下っておおだ小径ハイキングコースとの分岐(これも何れ…)をスルーして登山口へ。残りは只管車道を歩き…計画通りに藤野駅へ到着。
天候にも恵まれ、昨日の丸山より展望を愉しめた山行でした。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

通勤・通学時間帯の藤野駅に降り立ち、出発。

甲州街道から南へ県道に入る。行く手に金剛・峰・八坂の山並み。

日連大橋へ下る途中。奥に控えるのは丹沢の山並み。

金剛山神社への入口(登山口)。山ヒルに注意喚起の札あり。

登山道。結構な急登。

丁目石。これは拾三丁目。

金剛山神社にお参り。

参拝者のカウンター…。

2018台風で倒れた木とその説明板。

峰山頂の銘板。

峰山頂からの展望。正面に扇・百蔵、左には低く岩殿・奥に滝子、右手は権現・奈良倉。

八坂山頂の銘板。

その先の尾根下りは危険に付き禁止。

分岐から杉峠へ向う途上南の展望。丹沢主脈の山並み。

杉峠を通過。

杉峠の石祠。

日連山へ向う途上の途。

日連山頂の銘板。

日連から宝へ向う途中のコル。

宝山頂の銘板。北側に展望あり。

ロープを使って降りよとの注意喚起。

実際の下り坂。

下った先の注意喚起。

おおだ小径への分岐。

登山道入口へ到着。

日連橋から下を見ると…何かの筏が見えるが…。

車道を延々歩いて…藤野駅到着。

標準タイムとの比較。

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア Tシャツ ショートパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる