• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雨

利用した登山口

小田越  

登山口へのアクセス

バス
その他: 東北新幹線で大宮~新花巻 タクシーでロッジ峰南荘 峰南荘よりシャトルバスで早池峰山登山口まで

この登山記録の行程

小田越(06:23)・・・五合目・御金蔵(07:13)・・・早池峰山(08:50)[休憩 30分]・・・五合目・御金蔵(10:00)・・・小田越(11:27)

コース

総距離
約5.0km
累積標高差
上り約670m
下り約670m
コースタイム
標準4時間10
自己4時間34
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【山チャレ】東北の山にチャレンジ 高山植物の希少種、固有種の撮影にチャレンジ

2023/07/07~08
岩手の早池峰山に行って参りました。長距離遠征ということで、更に翌日9日には岩手山にも登ります。

東北の山は中々登る機会がなく、珍しくチャンスが訪れたので今後の下調べも兼ねて、過酷なルートではなく、軽めのルートを選んでいます(メジャーなルート)

初日は東京から岩手まで新幹線で移動し、早池峰山の登山口から一番近いロッジ峰南荘に前泊、翌日に備えます。
8日朝、シャトルバスで登山口まで向かい、6:23登山開始。
この時間帯でシャトルバスが丁度満車(座席が埋まる程度)の混雑具合でした。

非常に希少な高山植物が生息する早池峰山はそれを見るために訪れる登山客が多いが、環境破壊にならないよう、トイレは登山口以外には無いので、必ず携帯トイレを持参するなどの注意が必要。

登山口には高山植物見張り小屋があり、双眼鏡で常時監視されていた。
マナーの良い登山客が多く、植物を踏まないように注意しているからか、登山道のど真ん中にも希少な高山植物が咲いているなど、良好な状態が守られていた。さらに、熟年の夫婦が植物を楽しむ様子が随所で見られ微笑ましかった。ただ、唯一残念だったのは、撮影のために登山道外に踏み込んでいる人が居たが、恐らく監視されていたので注意されたのではないだろうか。

日本のエーデルワイスと称されるウスユキソウの固有種「ハヤチネウスユキソウ」を始めとする、数々の高山植物を撮影したので、その花々も是非ご覧ください。

ブログの方も宜しくお願いします。
https://mountain8.info/
週末は山の中

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

前泊宿泊地 早池峰ロッジこと峰南荘

クワガタ(メス)が出迎えてくれた

翌朝6:23 シャトルバスで登山口まで

登山道入り口周辺 整備され明瞭

一合目あたりから望む山頂

反対側の薬師岳方面

高山植物「シモツケ」の一種

高山植物「ホソバツメクサ」?

高山植物「ミヤマキンポウゲ」

高山植物「ミヤマハンショウヅル」

日本のエーデルワイスこと「ハヤチネウスユキソウ」希少種!登山口から乱獲などされていないか双眼鏡で監視小屋より監視されています。

早池峰山のみに生息する「ハヤチネウスユキソウ」他の山域のウスユキソウと異なり大きい丈に茎の太さや色味が明らかに違います。これは固有種の生息域が守られていることがわかります。

早池峰山は非火山性の岩山です

高山植物「ミヤマオダマキ」

高山植物「ミヤマアズマギク」

5合目あたりから望む山頂方面

山頂直下に梯子場があります。やや注意が必要。

高山植物「キタヨシツバシオガマ」

稜線上です

早池峰避難小屋 2階建て20人くらいは収容できそう 多くの方が宿泊されていたもよう トイレは携帯トイレ以外使用禁止です

山頂

山頂周辺

山頂をバックに撮影 風が強い

高山植物 「コイワカガミ」

高山植物「コバイケイソウ」

山頂から盛岡市方面への稜線

山頂から遠野市方面の稜線

登山口に帰還 これから岩手山方面に移動します。お疲れ様でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

早池峰山

早池峰山

1,917m

よく似たコース

早池峰山 岩手県

小田越から蛇紋岩の秀峰を往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
16
早池峰山 岩手県

早池峰山・小田越コース往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
16
早池峰山 岩手県

早池峰山(正面コース・小田越コース) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる