• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

芦ヶ久保駅  

登山口へのアクセス

電車
その他: 西武秩父線「芦ヶ久保駅下車」

この登山記録の行程

芦ヶ久保駅(08:00)・・・大野峠登山口(08:25)・・・大野峠(09:50)・・・丸山(10:15)[休憩 5分]・・・県民の森分岐(10:37)・・・山の花道入口(11:28)・・・日向山(11:40)・・・農村公園・・・芦ヶ久保駅(12:25)

コース

総距離
約10.7km
累積標高差
上り約916m
下り約916m
コースタイム
標準4時間40
自己4時間20
倍率0.93

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今日は、埼玉県は横瀬町、芦ヶ久保から丸山⇒日向山とのんびり周回で歩いてきました☆記録を振り返ってみると、今年の6月に秩父鉄道から皆野町の蓑山散歩をしていらいなので久しぶりの埼玉です。
実はちょっと寝過ごしてしまい、7時現地着の予定が8時になりました。行動計画に支障がないのは幸いでした(^_^;) 

国道を右折して赤谷という地区から入山です。20分くらいの車道歩きですかね。民家の間を縫うように入っていくと、さっそくの植林帯。里山らしい風景で、なんかホットしますw

今回も読図を実施。時間に余裕があるので十分に観察できます。目印として拾う特徴は大きいものから優先していくと効率的すね。例えば添付図(※1)。はっきり尾根の形をしているものを目指していれば、間違えることも少ないです。細かいものに目をとられていると、似たような別のものに引っかかる確率が大。
ざっくりしたたとえですが、普通の街中でどこかを目指すとき、細かい路地の数を数えるよりも国道や都県道をシンプルに目指すのが手間も少ないのに似ているかなと。そしてそういう目立つ目印を区切りとして1丁目、2丁目、的に見て進んでいくのが私のやり方です(正しいかどうかは不明ですw)
谷も、こんな風に誰が見てもハッキリわかるものを狙うといいですね。(※2)

9:50、大野峠に到着です。休憩は取らず、そのまま進みます。パラグライーダのポイント。見晴らし良好☆

10:15、丸山山頂です。この手前くらいから若干脚に負荷を感じるように(^_^;) まだ回復しきってなかったかな?w展望台いいですね☆

休憩もほどほどに次の日向山へ。ここ、地図とカタチが違っていて面白かったです。地図だとトンネル?になっていますが実際は普通の交差点(※3)。正面のトイレでお手洗いを済ませたらすぐに行動再開ー。

三叉路のコブに到着。この辺は四方を車が上がってこれるので、公園として整備されている印象ですね。北側には展示館もあって、そういう趣旨でしょうか。地図にない車道が舗装路が出てきました(※4)。

そして添付図のところから、地図読みの精度がやしくなりました(^_^;)(※5) やはり尾根筋上で左右の形状を確認しずらい状況では難しいです...orz
具体的には、赤丸部分(※6)にいると思っていて、次は南西に進路が変わると思ったら真西に降りていくのをみて、あれ、読み違えてる?と確信。

そこでいったん、付近で真西に進路が変わるポイントを探したところこの2か所がありました(※7)。そこでまず、図中の766ポイントに目をつけることに。もしそこで正しいとするなら、南の方向に支尾根が伸びているハズです。これほど確かな証拠はありません。
登山道上からは見えないので、コンパスでその方角をセットしてからそっちへ道のないところを踏んで進んでみます。
するとどうでしょう、見間違えようのないほど明瞭に南へ延びる支尾根を見つけました。翻って、ここが地図で言う766ポイントであり、これをもって現在地把握の修正に成功です。

改めて気分よく先を進み、右の日向山方面へ。
あとその先で気になったのが、変なショートカットの踏み跡がいくつかついてたけど、だれがつけてるんだろう?

車道に出ました。出たところで左折します。その先日向山への登りは、あとで登山サイトで観たら矢印方向を示して実際に道もありましたが、手元の地図に従って丸の部分から。
その入り口がコチラ。そして駐車場もあって、散策で訪れるにもいい場所という趣です。

11:40、日向山到着です☆地味に脚が張ってます。やはりまだ疲労が残っていたのかなと(^_^;)
展望台の眺め抜群ですね☆芦ヶ久保駅もくっきり見えます。

そして、国道近くまで降りてきたとき、近隣の方に教えてもらって、アサギマダラを撮影することが出来ました!この小さな体で、1,000㎞以上も飛ぶなんてすごいです(´;ω;`)

そして12:30、芦ヶ久保駅まで戻ってきました☆コース上にはそこそこ人はいましたが、全体として静かに周回を楽しめました^^来て良かったです♪

普通列車でのんびり居眠りしながら帰宅しました。前回の登山から間も空けずにでしたが、比較的地元と呼べるエリアに戻ってきて、ほっとしたような気持に戻れてよかったです。今日はおりしも中央線の高尾が不通となって奥多摩方面混みそうだという予想も混みでコチラに来ました。

結果的には楽しく歩けましたし、同時に読図も面白い展開を楽しめてその意味でも良かったです^^
今回はこんな感じです。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

朝からいい天気

駅前に立派な施設が。

赤谷に向かって徒歩。

左のスロープが入山口方面。

ほっとする植林帯w

※1

※1

※2

※2

忘れられた標柱...

大野峠到着

パラグライーダー

丸山到着

展望台からの眺め

※3

※3

分岐点

※4

※4

大きな尾根

※5

※6

※7

※7

※7 支尾根ありました

日向山への分岐

変なショートカットが

車道に出ました

日向山への入り口

駐車場完備

頂上~

ここからの眺めもいいですね^^

駅もバッチリ

アサギマダラ

駅まで戻ってきました。

道の駅あしがくぼでわらじかつ丼

初めて食堂車を見ました

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア 靴下 登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター
水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ
着替え 地図 コンパス 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
医療品 熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール ストーブ 燃料
クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

丸山

丸山

960m

日向山

日向山

633m

よく似たコース

日向山 埼玉県

果樹公園村から雑木林の山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間15分
難易度
コース定数
10
丸山 埼玉県

展望と雑木林を堪能し、美形の石仏おわす寺へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間45分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる