• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

一ノ峯・二ノ峯を経て俵山へ稜線歩き(定数29)

俵山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (nagasen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 第2空港線(県道36号)から県道28号(空港手前で右折)を経て県道206号へ、または益城方面から県道206号を進み西原村小森へ→交差点を右折して広域農道に入り、宮山入口(西原村宮山の看板あり)で左折→道なりに進む。角々にある「一ノ峯登山口」の案内に従って進む。山への入り口に進入禁止の看板があるがそのまま林道を上って行く。植林を抜け開けたところの登山口(右に広めの駐車スペースあり)を過ぎて、さらに上ると登山口の案内板がある。第3登山口はさらにその少し先。小さい案内板がある。ともに数台分の駐車スペースあり。

この登山記録の行程

第3登山口(9:00)…一ノ峯山頂(9:30)・(9:35)…二ノ峯山頂(9:50)・(10:00)…分岐(10:50)・(11:00)…護王峠(11:48)・(11:55)…俵山山頂(12:27)・(12:50)…護王峠(13:10)…[休5分]…分岐(14:12)…[休5分]…第3登山口分岐(15:16)…第3登山口(15:28)


第3登山口…自己30分/標準45分(倍率0.67)…一ノ峯山頂…15/25(0.60)…二ノ峯山頂…50/65(0.77)…分岐…48/50(0.96)…護王峠…32/45(0.71)…俵山山頂…20/35(0.57)…護王峠…57/70(0.81)…分岐…59/95(0.62)…第3登山分岐…12/15(0.80)…第3登山口
コースタイム 323/445(0.73)

※山と高原地図の時間(計算できる区間)では・・・
一ノ峯山頂…15/15(1.00)…二ノ峯山頂…50/60(0.83)…分岐…48/60(0.80)…護王峠…32/30(1.07)…俵山山頂…20/20(1.00)…護王峠…57/60(0.95)…分岐 であった

コース

総距離
約12.7km
累積標高差
上り約1,170m
下り約1,170m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今年は歩行時間7時間超や定数30程の山にも挑戦しようと、今回の登山を計画した。「山と高原地図」にもこの「山と渓谷オンライン」にも時間が出ていない区間があったので、時間はヤマップの地図を参考に設定した。(自分でルートをトレースし、出てきた距離、累積標高差などから計算した結果、定数は29になったが、ヤマップの活動日記のデータでは27となっていた)
 予定時間が長かったので、経過をみて途中で引き返すことも考えていたが、変化に富んだ登山道と時折広がる展望が楽しく、疲れも感じずに登下山ができた。ただ、護王峠手前のロープのある急坂は確かに厳しく、何度かロープに頼らなければならなかった。ほかにも数カ所注意が必要なところがあったが、気さえ抜かなければ大丈夫。むしろ、極短い距離ながらルートを選択するのが楽しいと感じる所もあった。

続きを読む

フォトギャラリー:53枚

一の峯第3登山口、出発

思ったより傾斜がきつい

尾根に上がると緩やかな上りになり、一の峯への道が見える。
遠くには目指す俵山

急登が始まる

一の峯山頂到着

俵山登山口のある「萌の里」を見下ろす

これから辿る縦走路

二ノ峯への登り

二つの峯とも北西側は断崖。縁を歩いて山頂へ

大岩の間に山頂標識

俵山へはあの稜線を辿る

冠ヶ岳方向への分岐。ここは左(直進)へ

登りにかかると、火山らしい地表が現れた

先で合流する2ルートの分岐。往きは左を選択

鉄塔脇は草の中の道

続いて林の中の道

スズタケ(?)の通路を抜けると・・

ヒノキの根が露出した緩やかな上り坂に

自然林の小ピークのすぐ先に…

地蔵峠と俵山への分岐

木々の向こうに俵山を見ながら一息

そのすぐ先にロープのある急坂。ここはロープに頼らなくても大丈夫

その後、いくつかのピークを越え

植林の坂を下り

ガレ場を過ぎると

道が切れたような所に出た。一番の難所の急坂の始まりだった

その最上部から俵山を望む

右手には阿蘇五岳

坂は・・・なるほど急。しかも凍った部分もあり滑りそう

これでもか、というくらい続く

後ろが開けてきたので振り返った。
「あそこが急坂の部分だな。」

こんな道はいい息抜き

ここを下りたら護王峠。俵山山頂部も目の前

護王峠で小休止

山頂を目指す

こんな所もあった

上から見下ろす方が厳しく見える

俵山の東側はこんなに険しかったのか

左右が開けた稜線歩きは心地よい

見えた、俵山峠への分岐

登頂!

下りにかかる。先は長い

下りが厳しければ、当然、登りも厳しい

ここは大変だった。思わず振り返る

二つに分かれた道。帰りは南側の道を下りる

冠ヶ岳や牛道を眺めながら最後の休憩

帰りは山頂を避けて迂回

二ノ峯の南側は優しい感じ

一の峯も山頂回避

迂回路は思ったより長かった

登りでは気づかなかった第3登山口分岐

下山完了

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下
レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
予備電池 タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

一ノ峯

一ノ峯

858m

二ノ峯

二ノ峯

870m

よく似たコース

一ノ峯 熊本県

見晴らしのよい2つのピークから阿蘇外輪山のスケールに触れる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる