• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

湯の丸高原 花めぐり 湯の丸山-池の平湿原-篭ノ登山

湯の丸山( 上信越)

パーティ: 3人 (土木作業員 さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

早朝晴、山頂はガス、以降晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上信越道小諸ICを左に出る。300m先ローソンの信号を左折、2Km先別府の信号を右折、県道94号線に入り道なりで地蔵峠駐車場(無料)。

地蔵峠駐車場にある湯の丸自然学習センター脇の湯の丸林道を道なりで池の平湿原駐車場(1回500円)。

湯の丸林道は季節・時間帯で交通規制有

この登山記録の行程

地蔵峠発4:10・・・つつじ平4:40・・・鐘の分岐4:50・・・湯の丸山山頂5:50・・・湯の丸山山頂発6:30・・・烏帽子岳鞍部分岐7:00・・・地蔵峠8:20

地蔵峠から池の平湿原までは車で移動約20分程度

池の平湿原駐車場8:50・・・東篭ノ登山山頂9:40・・・池の平湿原10:30昼食休憩・・・池の平湿原発12:00・・・コマクサ園12:50・・・三方ヶ峰13:00・・・見晴岳13:20・・・雲上の丘13:45・・・雷の丘14:00・・・池の平湿原駐車場14:20

コース

総距離
約16.7km
累積標高差
上り約1,195m
下り約863m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回の湯の丸高原は花めぐりを目当てに行ってきました。
最初のつつじ平のレンゲツツジは終盤を迎えています。サラサドウダンもすっかり落ちてしまい春の花から初夏の花への過渡期になっていました。湯の丸高原はマイズルソウが最盛期であちらこちらで群落をつくっています。そしてこれから本番を迎えそうなのがハクサンシャクナゲです。まだつぼみの物が多くありました。ハクサンフウロもかなりの群落がありこれからが楽しみです。
湿原エリアではヤナギランがかなりの群落をつくっていましたので盛夏が楽しみなエリアです。
他にもハクサンチドリ、アヤメ、イワカガミ、コイワカガミ、コマクサ、カラマツソウなどかなりの種類が確認できました。

特筆しておきたいのがネマガリダケの開花です。凡そ60年に1度しか咲かない貴重な開花時期、湯の丸高原では今年が開花でした。

眺望の面で言うと今回、梅雨の合間の晴天で期待していなかった展望ですが、富士山から北、中央、南アルプス見渡せる高展望で、今回日本列島の幅を体感できる展望を見ることができました。
又、見晴岳の展望は素晴らしく金峰山を前衛にした富士山の眺めは格別です。それから雲上の丘から眺める池の平湿原は長閑でゆったりとした気分にさせてくれます。

続きを読む

フォトギャラリー:67枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

篭ノ登山

篭ノ登山

2,228m

三方ヶ峰

三方ヶ峰

2,040m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
篭ノ登山 長野県 群馬県

カラマツの天然林を登り大展望の三山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる