• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鶏頂山 大入道から縦走する高原山のロングコース

高原山、釈迦ヶ岳・鶏頂山( 関東)

パーティ: 2人 (dari88 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

薄日から曇り 気温は18℃前後、14時過ぎから15℃に下がった

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 一般的には東北自動車道矢板ICから県道30号・56号にて山の駅たかはらを目指します。
山の駅の直前を左折してしばらく行けば小間々駐車場に着きます。ずっと舗装路です。
6:10に到着しましたが、駐車場は予想外に空いていました。

この登山記録の行程

小間々駐車場(1150m)6:20-(1:05)-
7:25大入道(1402m)7:30-(1:20)-
8:50剣ヶ峰8:55-(1:30)-
10:25鶏頂山分岐10:25-(1:20)-
11:45鶏頂山(1756m)12:15-(1:10)-
13:25釈迦ヶ岳(1795m)13:35-(1:10)-
14:45剣ヶ峰14:50-(1:10)-
16:00大間々駐車場16:05-(0:30)-
16:35小間々駐車場  合計(9:15)

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,655m
下り約1,655m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・山の駅たかはらに公衆トイレがあります。大間々の駐車場にも公衆トイレがあります。
・特に危険な所はありませんでした。
・歩行距離は16kmくらい、累積標高登り(下り)は1500mくらいです。
・釈迦ヶ岳に一等三角点「釈迦ヶ岳」があります。
・ルート図には GPS 747A+ のログ(高度は標高に変換済)をアップロードしています。



先週に引き続きロングコースの訓練登山です。
・・・と言いつつシロヤシオも大きな目的です。
大入道から剣ヶ峰間は先週が見頃だったようですが、剣ヶ峰付近から先は今週が見頃と予想しました。
結論から言うと、鶏頂山までずっとシロヤシオの道でした。
さすがと言いましょうか、驚くべきシロヤシオの山ですね。
気温が18℃くらいとやや高く、かなり汗をかきました。しかし、下山途中から空気が入れ替わって15℃程度に。
霧も出て八海山神社ではひんやりした風が心地よい。
今回もゆっくり歩いたので、足の方は大丈夫です。というか、だんだん山足になってきたのだろうか。
因みにカシミールでの推定歩行時間は9時間27分でしたが、実際は9時間15分でした。
バッチリですね。実力なりの歩行時間が推定できるのは大変役に立ちます。

<小間々~大入道>
駐車場から奥に入る道を道なりに進みます。じきに旧キャンプ場に出ますが、大入道を指す道標を見つけてください。
沢を2回渡って笹原の道を単調に登ります。
大入道は見晴がききません。

<大入道~剣ヶ峰>
シロヤシオの時期には最高のハイキングコースですね。
花が終わった木も多かったですが、まだまだ楽しめました。

<剣ヶ峰~鶏頂山>
剣ヶ峰付近から先のシロヤシオは咲いたばかりの感じです。
標高を上げるにつれ花が小ぶりになっていきます。やはり環境が厳しいということなのでしょうか。
鶏頂山への分岐は釈迦ヶ岳山頂のちょっと手前にあります。
100mほど急降下しての登り返しとなります。
途中に御岳山という神社がありました。
天気は曇り、鶏頂山頂からの展望は得られませんでした。すぐ目の前の釈迦ヶ岳すら雲の中。

<鶏頂山~釈迦ヶ岳~小間々>
分岐から釈迦ヶ岳はすぐですから、一応お参りに。
剣ヶ峰の分岐で大間々方面へ。
少し前から霧に包まれてシロヤシオもなんだか幻想的に見えます。
途中、八海山神社で休憩します。気温が下がって風がとても気持ちよかった。
大間々まで下ると辺りはレンゲツツジが満開でした。

総括です。
延々と続くシロヤシオの道をたっぷり歩いて、写真もたっぷり撮って、大変満足気な一日でございました。

続きを読む

フォトギャラリー:70枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

高原山

高原山

1,795m

よく似たコース

高原山 栃木県

日塩道路から鶏頂山を目指す往復コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間45分
難易度
コース定数
15
高原山 栃木県

展望の山 高原山最高峰の釈迦ヶ岳と鶏頂山をめぐる 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間35分
難易度
★★
コース定数
35

dari88さんの登山記録

登山計画を立てる