• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雨の阿蘇山

阿蘇山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (yzr400 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもりのち雨

利用した登山口

仙酔峡  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 朝一番で韓国岳に登った後に仙酔峡まで移動、到着は夕方でした。

この登山記録の行程

仙酔峡(05:55)・・・仙酔峡分岐(7:10)・・・高岳(7:18)・・・仙酔峡分岐(10:20)・・・仙酔峡(8:25)

コース

総距離
約4.4km
累積標高差
上り約807m
下り約807m
コースタイム
標準4時間
自己4時間
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨日は夕方に仙酔峡に到着し、登るにはちょっと遅いと思ったので今日登る事にして朝早く起きて用意をしたが山頂は雲の中(><)

昼から雨の予報なので降らないうちにと急いで登って行く!
通称(バカ尾根)って所をぐんぐんと登っていくと途中から小雨が降り出したのでカッパを着る。
途中からゴロゴロした岩場になりガスが濃くなって見えていた仙酔峡も見えなくなってくる。
やがて尾根に出ると結構な強風に煽られる。
分岐からそれ程時間を要さずに高岳に着くがガスでほとんど眺望は効かない(><)
風が強くて尾根を歩いていると振られてしまいそうになる。
分岐から仙酔峡へちょっと下ると風は治まりザックカバーがなくなっているのに気がつく(涙)
仙酔峡に着く頃には雨も本降りになってしまった。

今日は一日雨の予報なので観光する為に杖立て温泉へ行って汗を流す。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ カメラ
健康保険証 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

阿蘇山

阿蘇山

1,592m

よく似たコース

阿蘇山 熊本県

仙酔峡から阿蘇最高峰 高岳を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
阿蘇山 熊本県

花咲く溶岩台地で月面漫歩を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間40分
難易度
★★★
コース定数
34
登山計画を立てる