• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

爽快な尾根歩き

仙丈ケ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (ヤス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 中央道 甲府昭和ICから国道20号、県道20号を経由し芦安駐車場にマイカーを預け、芦安から広河原行き乗合タクシー(1000円)に乗車。広河原からバス(550円)を乗り継ぎ、北沢峠下車。

この登山記録の行程

北沢峠(9:27) ⇒ 太平山荘(9:45) ⇒ 薮沢新道 ⇒ 沢を渡る(10:48) ⇒ 沢沿いを進む ⇒ 分岐看板(11:47) ⇒ 馬ノ背ヒュッテ(11:55) ⇒ 馬ノ背に出る(12:20) ⇒ 仙丈小屋(12:46) ⇒ 山頂(13:14)。

山頂で昼食後(13:37) ⇒ 小仙丈尾根 ⇒ 小仙丈ケ岳(14:22) ⇒ 五合目(15:01) ⇒ 二合目(15:39)から長衛小屋への近道 ⇒ 二合目コース入口(16:04) ⇒ 長衛小屋到着(16:15)。

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約1,222m
下り約1,269m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

北沢峠⇒藪沢コース⇒仙丈ケ岳山頂⇒小仙丈尾根⇒北沢峠の周回コース:

【北沢峠までの交通手段】
 芦安駐車場⇒広河原の間は乗合ジャンボタクシーかバス、広河原⇒北沢峠の間はバス、と乗り継いでいくが、乗継は分かりやすくスムーズ。

【登山コースの状況・感想】
 往路は、太平山荘の横から薮沢新道に入り、オオシラビソ等の樹林帯を約1時間進んで薮沢を渡った後、薮沢に沿って登山道を登っていった。沢は水量が多く、時々手を浸すと水が冷たくて気持ちが良い。登山道沿いにはダケブキ、ヤマハハコ、コウゾリナ、トリカブト等が咲き、振り返ると甲斐駒ヶ岳の荒々しい山容が背後から迫って来ていた。
 薮沢を最初に渡ってから約1時間後、分岐看板に従って斜面を登り、馬ノ背ヒュッテを過ぎ馬ノ背に出た。急に展望が開け、仙丈小屋、藪沢カールがよく見える。群生しているナナカマドの赤い実に目を奪われる。しかし、ここから山頂までの登りは空気が薄いせいか息が切れてキツイ! さすがは3000m超えの山。
 昼食後の復路は、小仙丈尾根に向かう。小仙丈ケ岳を過ぎて樹林帯に入るまで、眺望が素晴らしいが、雲が出ていて、頂上と尾根からは北岳、富士山は見えなかったのが残念。樹林帯に入る辺りからこちらにもナナカマドが群生し、真っ赤な実がたくさん着いていて鮮やか!
 
 この季節、花は薮沢コースの方が種類も量も豊富で、眺望は小仙丈尾根コースが素晴らしい。北沢峠から往復するなら、趣の違う二つのコースを周回するのが良いと思います。 

【山小屋】
 登山後、北沢峠から約10分の長衛小屋(旧 北沢駒仙小屋、北沢峠から約10分)に宿泊。
 3連休前の平日のためか当日の泊り客は7名だけで空いており、また改築後の本年オープンで建物も畳も寝具も新しく快適。夜7時頃から翌朝5時前までぐっすり寝られた。
 翌日は甲斐駒ヶ岳に登りました。
 

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 健康保険証 ロールペーパー 非常食 行動食 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳

3,033m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

雄大なカールを抱く南アルプスの女王

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる