• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

151220 雨降山~権現山~扇山プチ縦走

雨降山、権現山、扇山( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 上野原駅北口で富士急山梨バス(飯尾・鶴峠・松姫峠)に乗車、20分程で用竹バス停到着。バス時刻表(↓)、ICカードが利用可能。
http://www.yamanashibus.com/H27-u-iio-kyujitu.pdf
下車後、案内板に従い進めば舗装道路終点に到着(登山道がスタート(↓))
https://goo.gl/maps/ZXYHAZwcVyL2
※上記地図(↑)はおおよその参考情報です。正確な位置表示を保証するものではありませんので、それを前提としてご覧ください。

この登山記録の行程

08:30 上野原駅 富士急山梨バス(飯尾・鶴峠・松姫峠線)出発
08:53 用竹バス停到着
09:00 権現山、西原方面分岐の案内板
00:08 登山道入口(舗装道路終点)
09:33 権現山、神山山道・殿村バス停分岐の案内板   
09:43 権現山、墓村・今野分岐の案内板 
10:11 権現山、芦垣・要害山分岐の案内板 
11:00 電波塔
11:01 雨降山山頂到着
11:26 和見王勢籠(おせろう)神社奥社
11:31 権現山山頂
→ 浅川峠・扇山方面へ
11:52 浅川峠、麻生山分岐の案内板
→ 浅川峠方面へ
12:25 浅川峠、扇山分岐の案内板
→ 扇山方面へ
12:37 曽倉山山頂到着
13:16 扇山山頂到着
11:33 百蔵山、鳥沢駅分岐の案内板
→ 鳥沢駅方面へ
14:14 梨ノ木平(扇山登山口)
14:43 中央高速道路地下道
14:50 鳥沢駅到着

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,473m
下り約1,487m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 権現山に登ってきました。先日、生藤山に登った際にみた権現山の山容が妙に印象に残ったのがきっかけです。
 登山ルートは用竹から登るルート。上野原駅の名物のおじさんが、登山道入口までを親切にガイドしてくれ、助かりました。用竹からのルートは、権現山山頂付近が急坂になりますが、全般的になだらかな傾斜が続く歩きやすい登山道です。案内板等もしっかり整備されています。驚いたのは、途中、マウンテンバイクのパーティに遭遇したこと。結構な台数からなるパーティで、帰宅してからネットで調べてみると、権現山の山歩きサイクリングを楽しまれている方が意外と多いことに驚きました。色々な楽しみ方があるもんですね~。
 権現山山頂は思いのほか広く、視界が富士山の方向に開けています。天候に恵まれたこともあり、すばらしい富士山の姿を眺めることができました。「いい山ではゆっくりするといいですよ。山は逃げませんから」、二十六夜山に登った際に一緒になったAさんから頂いた言葉を思い出しながらランチを楽しみました。
 復路は扇山を経由して鳥沢駅に出るルート。扇山は2度目ですが、梨ノ木平(扇山登山口)から鳥沢駅までの舗装道路は長かった。。。。

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

富士急山梨バス(飯尾・鶴峠・松姫峠線)、まもなく出発♪

20分ほどで用竹バス停に到着(県道33号線沿い)

乗ってきたバスが(^^)/~~~。降りたのは、私一人でした。

バス停近くに。親切な案内板ですね~。

振り返ると生藤山が♪

もちろん、権現山に

ここを登っていきます。

こっちですね

ここを登っていきます。

どんどん進んでいくと舗装道路が終わり、登山道にはいります。

登山道の様子、落ち葉がいい感じで積もっています。

権現山に進みます。

登山道の様子。

墓村・・なんとも おどろおどろしい

権現山へ向かう登山道

現山、芦垣・要害山分岐の案内板

無人雨量観測所の電波塔とか。

観測所の案内板がありました

雨降山山頂到着・・山頂なんでしょうね(^^;

権現山に続く登山道

和見王勢籠(おせろう)神社奥社
「祭神日本武尊」とあります。このすぐ裏手を登ると権現山山頂です。

ここから山頂に。

山頂へ続く登山道

急坂(^^;

権現山山頂到着♪

山頂の様子。広くて視界が開けています。

権現山からみた富士山(その①)

権現山からみた富士山(その②)

権現山からの眺望

これから、扇山に向かいます。

浅川峠、麻生山分岐の案内板。浅川峠に進みます。

浅川峠に向かう登山道

浅川峠、扇山分岐の案内板。扇山に向かいます。

扇山に向かう登山道、扇山の影になり薄暗い。。。

一応、曽倉山山頂到着♪

扇山に続く登山道

扇山山頂到着♪2014年07月06日以来、2度目になります。

山頂の様子

あー、富士山が雲にかくれて。。残念。。( ;∀;)

権現山が木々の向こう側に

百蔵山、鳥沢駅分岐の案内板。鳥沢駅方面に向かいます。

鳥沢駅方面の登山道の様子。

梨ノ木平(扇山登山口)に到着♪

扇山登山口の案内板

バス停がありますが・・運行しているのでしょうか(?_?)

鳥沢駅を目指して、ひたすら歩き続けます。

中央高速道路の下をくぐり

国道20号線にでました。駅はすぐそこです。

つきましたー\(^o^)/

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

権現山

権現山

1,312m

扇山

扇山

1,138m

雨降山

雨降山

1,177m

よく似たコース

扇山 山梨県

大きな山容が魅力的な駅ハイの山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
扇山 山梨県

ツツジ新道を登り扇山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
23
権現山 山梨県

北都留三山の盟主・権現山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる