• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20160109_富士山を眺めながら登る毛無山(山梨県富士宮市)

毛無山( 関東)

パーティ: 1人 (ベンチウォーマー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東名高速道路〜新東名(新富士IC)から139号線で登山口駐車場へ。「静岡県富士宮市麓170」をナビにセットして到着できました。

この登山記録の行程

登山道入口(7:25)…不動の滝…(7:55)…4合目(8:30)…8合目(10:05)…地蔵峠分岐尾根(10:40)…毛無山山頂(10:50)休憩(11:45)…登山道入口(13:50)

コース

総距離
約5.4km
累積標高差
上り約1,086m
下り約1,088m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

快晴に恵まれた山行でした。木樹の葉も落ちており、富士を眺めながらの登山でした。
登山道入口の左側にある駐車場(500円/日)を利用しました。備え付けの封筒に車の番号を書いて代金を入れポストに入れます。下山すると領収書がワイパーに挟まれてました。
登山道入口に登山ポストあります。付近にトイレは無いようです。

歩き始めるとすぐ右手にお宮(麓宮)が見えます。金山の精錬場跡など少し歴史を感じる痕跡もあります。その先で沢渡り(枯沢でした)すると地蔵峠と毛無山への分岐となります。
雪を想定してアイゼンを用意しましたが全く不要でした。陽が照りつけ風も殆ど無くフリースのグローブを途中で外しました。

毛無山方面に進み、不動の滝が見えると、そこから先は尾根まで急登が続きます。
4合目が中間点だそうです。(不動の滝まで同行させていただいた管理人さん談)
岩稜帯の山で登山道に泥や水溜りもなく登りやすいと思います。数カ所にロープがあります。

急登続きにペースを乱し、尾根に出るまで時間がかかりました。(4〜5パーティーに先行されました)
山頂は陽が照りつけ、暖かくダウンを着る必要も無くポカポカ陽気。寝転んで空を眺めると雲ひとつありません。富士山の眺めは最高でした。

急登続きでしたので、下山は要注意です。Tステッキ持ってましたが、ダブルストックがいいなぁと感じました。登りの疲れもあったので、転ばないようにゆっくり小股で慎重に下山しました。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

登山道入り口

登山道入り口の左手にある駐車場(有料)

登山道入口付近にある麓宮(お宮)

不動の滝 落差がかなりありそうです。

中間地点(と聞いた)4合目

4合目からの富士山

レスキューポイント 登山道に比べ広くなっています(あたり前か)

レスキューポイントを知らせる看板

5合目(奥に見える看板は設置後10年程と聞きました)

5合目からの富士山

6合目

6合目からの富士山

7合目

7合目からの富士山

8合目

8合目からの富士山

急な崖を上がると富士山展望台です

富士山展望台から富士山を眺めます

9合目

9合目からの富士山(ちょっと見えない)

尾根にでました。毛無山は右に進みます

毛無山到着

毛無山から眺める富士山 (広角単焦点カメラなので、肉眼ではもっと雄大に見えます)

毛無山の一等三角点

9合目付近で下山方向を撮影。岩にブーツを引っ掛けないように慎重に下ります。

帰り道に国道に出る前に撮影した富士山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール
【その他】 iPhone (GPSアプリ ジェオグラフィカ使用)

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

毛無山

毛無山

1,964m

よく似たコース

毛無山 山梨県 静岡県

紅葉が美しい不動の滝と富士山の展望が魅力

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間45分
難易度
★★
コース定数
22
毛無山 山梨県 静岡県

富士山の絶好の展望台、雨ヶ岳・毛無山縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間35分
難易度
コース定数
30
登山計画を立てる