• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

リベンジ 蕨山

有間山、蕨山( 関東)

パーティ: 1人 (aoto さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり

登山口へのアクセス

バス
その他: JR 東飯能駅からバスで名郷へ
さわらびの湯からバスでJR 東飯能駅へ

この登山記録の行程

名郷バス停(8:15)-白岩集落(8:50)-鳥首峠(9:50)-有間山(橋小屋ノ頭)(11:50)-蕨山 展望台(11:50 12:10)-藤棚山(12:30)-大ヨケノ頭(12:55)-金毘羅神社奥ノ院(13:40)-さわらびの湯(14:10)

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約1,549m
下り約1,626m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 2週間前の週始めに東京でも積雪があった週末に一度チェレンジしてます。白岩集落(現在は廃村)からの登り口を間違い、一般的な登山道の北側の採石場脇を通り鳥首峠に繋がる尾根に取りつこうとしましたが、雪が深くワカンを履いてもラッセル状態で尾根の手前50m程度の標高1,000mの場所でこのまま登っても下山予定地に明るいうちに着けないと判断し戻りました。
 2週間後に再チャレンジ。念のためワカン、アイゼンは持参しましたが、正規ルートは踏み跡がありワカンの出番はありませんでした。
 名郷から白岩集落へのアプローチは車道を歩きます。2週間前はアイスバーンで歩きにくく45分かかった道も車道にはほとんど雪は無く道端に少し残っている程度で35分で着きました。白岩集落からの登り口は前回の帰りに確認していたので迷うことなく登り始めることができ、前回2時間以上かけて尾根にも辿り着けなかった鳥首峠には整備された登山道と圧雪された道の歩きやすさに感謝しながら1時間で着くことが出来ました。
 鳥首峠から有間山(橋小屋ノ頭)までも踏み跡はしっかり付いてましたが深いところではまだ40cm以上の積雪が残ってました。東側は雲で覆われ全く見えず、北側と西側が時折切れる雲の間から奥武蔵の山々がを見ながらの尾根歩きでした。
 蕨山の最高点は周りが木に囲まれており眺望はありません。有間山からと名郷から及び金毘羅尾根の分岐には何方かが説明書きを付けてくれてます。
 下山は金毘羅尾根を辿りさわらびの湯へ。巻き道もありますがせっかくなので金毘羅山を通り、金毘羅山奥ノ院(以前はここが金毘羅神社だったとの事です)、金毘羅神社(焼失し再建)と歩みを進めました。
 下山後はさわらびの湯でゆっくり汗を流し帰宅の途に就きました。

続きを読む

フォトギャラリー:10枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蕨山

蕨山

1,044m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕨山 埼玉県

ひと気まれな寂峰と人気の高い山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる