登山記録詳細
大弛峠より国師ヶ岳・北奥千丈岳ハイキング
国師ヶ岳・北奥千丈岳,花かげの湯(関東)
-
日程
2016年6月19日(日)
-
利用した登山口
大弛峠
-
パーティ
4人 (いっすんマッキー さん 、ほか3名)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
曇りのち雨
この登山記録の行程
大弛峠(09:22)
→国師ヶ岳(10:11)
→北奥千丈岳(10:30)
→大弛峠(11:41)
→花かげの湯~お食事処はくさい~信玄館(~16:30)
前日まで天気予報が良かったので、久々に高い場所に行ってきた。
今回は初心者もいたので、まずは山の魅力を知っていただこうと入門コースを計画。
結果的には、登山口に降りてから雨が降り出したので、少ない行程は結果オーライだった。楽しんでいただけたようで、これをきっかけに色々な山に登ってみたいと言ってもらえてよかったよかった(^○^)
- 登山中の画像
-
-
|
麓の標高は470m。そこから駐車場のある大弛峠までは高低差1,900mもある。 |
-
|
登り始めは富士山も見えました。 |
-
|
はちきれんばかりのポテチ |
-
|
国師ヶ岳山頂 |
-
|
奥秩父最高峰の北奥千丈岳へ。 |
-
|
夢の庭園。どこが夢なのかさっぱりわからんぞ?的なことを議論しながら向かう。 |
-
|
無事下山!雨が降りだした。 |
-
|
?!
これは、エビ天丼?半端ないボリューム(お食事処はくさいにて) |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- いっすんマッキーさんの登山記録についてコメントする
-
大弛峠より国師ヶ岳・北奥千丈岳ハイキングにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲武信小屋~甲武信ヶ岳
-
2021年度シーズンの宿泊、テント泊の予約受付中。営業再開は4/25頃の予定
21年01月20日(水)
- 金峰山小屋 ~金峰山
-
積雪1.2cm、薄っすら白い程度です。稜線は風が強い日が続いています。冬山装備でお越しください
21年01月03日(日)
登った山
類似するモデルコース
-
- 大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳へ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★
1時間40分 日帰り
-
大弛峠(08:00)・・・北奥千丈岳(09:00)・・・国師ヶ岳(09:10)・・・大弛峠(09:4...
-
- 甲武信岳から大弛峠、金峰山へ 2泊3日
-
危険度: ★★★★
16時間10分 2泊3日
-
【1日目】西沢渓谷入口(08:00)・・・近丸新道入口(08:20)・・・堰堤(09:20)・・・合...
関連する登山記録
いっすんマッキー さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]