• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 蔵王ライザワールドスキー場駐車場に駐車
(スキー場営業終了)

この登山記録の行程

9:00駐車場-9:50スキー場山頂部-11:40熊野岳頂上12:00-12:15お釜の底-13:35刈田岳頂上14:05-14:35駐車場

・蔵王ライザワールドスキー場は、管理用の道の除雪で1か所分断されていたが、雪がたっぷりあった。
・蔵王エコーラインは除雪が完了しているような感じであった。
・スキー場上部から尾根までは、冬なら樹氷原であると思われるところを登った。
・尾根から熊野岳頂上まではまっさらな雪の斜面を登った。
・スキー場から熊野岳山頂まではシールで登った。
・熊野岳頂上から尾根まではスキー滑走した。
・尾根から御釜にスキー滑走しましたが、大きな雪庇ができているところがあるので、雪庇を迂回して御釜の底に滑り込んだ。
・全体のスキー滑走のなかで、急斜面となっている御釜の滑走が一番楽しかった。
・ただし、御釜の滑走では、岩が所々露出しているとこがあったので、気を付けて滑走した。
・御釜の底からは、刈田岳方面にある傾斜の緩い尾根があったので、刈田岳頂上までシールで登った。
・刈田岳頂上からスキー場山麓までは、傾斜がなだらかなツアーコースのような感じで、登り返しなくスキー滑走することができた。

コース

総距離
約12.4km
累積標高差
上り約1,006m
下り約1,006m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
山形の山スキー第一弾として蔵王山を選んでみた。
蔵王温泉スキー場には行ったことがあったが、ロープウェイの山頂までしか行っていなかったので、いつかは山頂に行ってみたいという気持ちがあった。
今回、蔵王ライザワールドから登ってみて、山形県側の熊野岳と、宮城県側の刈田岳の2つの山に登るのに、とてもいいロケーションだと思った。
最初は御釜の滑走を考えていなかったが、御釜の斜面を見て、これは滑るしかないと思った。
御釜の滑走は、スリル感があってとても面白かった。
この日はザラメの雪質でとても滑りやすかった。
帰りの温泉は、蔵王温泉には行ったことがあるので、違う温泉ということで、山形うわの温泉天神乃湯に行ってみた。
山形の日帰り温泉は、入浴料と大広間利用料は別々で、入浴だけだと銭湯並みにリーズナブルな感じがした。
次の日は、月山です。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

蔵王ライザワールドスキー場山麓。

スキー場ハイクアップ。

樹林帯ハイクアップ。

道路脇ハイクアップ。道路は開通前で通れない。

森林限界ハイクアップ。

森林限界ハイクアップ。

森林限界ハイクアップ。

熊野岳山頂の祠。

熊野岳山頂。

熊野岳山頂からの眺め。

熊野岳山頂からの眺め。

熊野岳山頂からの眺め。

熊野岳滑走。

御釜滑走。

御釜の中。

御釜ハイクアップ。

御釜ハイクアップ。

森林限界ハイクアップ。

刈田岳頂上。

刈田岳頂上方の眺め。

刈田岳頂上からの眺め。

刈田岳滑走。

お釜リフト乗り場。

お釜リフト下の駐車場。

樹林帯滑走。

樹林帯滑走。

スキー場滑走。

下山完了。

スキー場の案内図。

下山後、山形うわの温泉天神乃湯で入浴

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック タオル
帽子 グローブ サングラス 腕時計 カメラ 健康保険証
行動食 GPS機器 アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ アイゼン
【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蔵王山

蔵王山

1,841m

刈田岳

刈田岳

1,758m

よく似たコース

蔵王山 山形県

地蔵山から熊野岳・刈田岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
コース定数
8
蔵王山 山形県

県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
13
蔵王山 山形県

蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる