• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

12/29晴れ 12/30晴れ 12/31雪のち曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 北又ゲート付近の駐車スペースに駐車。

この登山記録の行程

12/29
3:30北又ゲート-5:00易老渡5:40-8:20面平8:30-12:50易老岳13:10-16:30三吉平16:40-21:10県営光岳小屋(泊)

12/30
7:00県営光岳小屋-7:50光岳8:10-8:20光石8:30-8:50光岳9:10-9:30県営光岳小屋(泊)

12/31
6:40県営光岳小屋-8:00三吉平-10:10易老岳10:20-12:30面平12:40-14:00易老渡14:20-15:20ゴール地点

・荷物約25㎏(スキー、兼用靴含む)。
・易老岳~光小屋:スキー(兼用靴使用)。
・光小屋~光石:スキー(兼用靴使用、荷物デポ)。
・北又ゲートまでの林道では、通行止めになってから3か月以上経過しており、落石がとても多く、車から降りて大きな落石を何度か移動した。
・北又ゲートから易老渡までの林道では、路肩が崩落したところが数か所あり、落石箇所が多数あり、積雪はないが、流水が凍ったアイスバーン箇所が多数あった。
・登山道では、標高1800m付近から積雪があり、標高2000m以上で積雪20cm以上あり、標高2200m以上でスキー可能であった。
・特に、易老岳と光岳との間の稜線部は、積雪100cmのところが多く、スキーがあってよかったと思った。
・標高2000m以上で、密度が高く、かつ、結晶が大きめのパウダーないしアスピリンスノーであった。
光岳山頂から光小屋まで、静高平から三吉平まで、パウダースノー滑走可能であった。
・道の駅遠山郷かぐらの湯(620円、食事処あり)

コース

総距離
約28.5km
累積標高差
上り約2,898m
下り約2,898m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
今回は、光岳に登った。
光岳には12月6日に池口登山口から1泊2日の工程で登ろうと思っていたが、新雪の降雪直後で、思うように前に進めず、光岳を断念し、行先を池口岳に変更した。
今回は、そのときのリベンジである。
池口登山口から登ったときは光岳の山頂付近を少し滑走できればいいと思っていたが、どうせ滑走するなら長く滑走できてインパクトのあるものにしようということで、林道崩壊で通行止めになっている易老渡側から登ることにした。
易老渡から登るとなると、光岳から聖岳に縦走すれば、聖岳でも滑走できそうなので、聖岳にも滑走する計画を立てた。
易老渡から登るには、北又ゲートから易老渡に移動する必要があった。
荷物は、宿泊セットに、山スキー一式(スキー、兼用靴、ビンディング、シール、スキーアイゼン)も加わるので25kg程度の重さとなった。
荷物の重さに対しては、12月19日のテント泊での針ノ木BCスキーで既に経験していたので、覚悟はできていた。
北又ゲートから易老岳までは、標準時間を少し超えたくらいの時間で登れた。
易老岳から光小屋までは、これまでと同じようなペースで行けるだろうと思ていたら、とんでもなかった。
易老岳から光小屋までのノートレースの深雪をショートスキーで重い荷物を背負っての単独フルラッセルがどれほど大変なものか、思い知らされた。
ただし、天気が無風で晴れていたので、気持ちが折れるほどのことはなかった。
しかし、光小屋に到着した時は、次の日に聖平小屋までラッセルして縦走する気が完全になくなっていた。
2日目は、光小屋周辺の光岳、光石等を散策するにとどめて、体力を回復させた。
3日目は、貸切で2泊お世話になった光小屋に別れを告げて、下山した。
自分でラッセルしたトレースを下山するとなると、登りの半分の時間もかからなかったので、府抜けた感じがした。
怪我もなく無事に下山し、2015年を締めくくった。

続きを読む

フォトギャラリー:91枚

北又ゲートスタート。

林道の案内板。

易老渡のトイレ。

易老渡の橋。

登山道。

面平。

登山道。

登山道からの眺め。

標高2254mピーク。

登山道。

易老岳分岐。

登山道滑走。

登山道。

登山道。

登山道。

登山道。

三吉平。

登山道。

光小屋到着。

2日目。光小屋前。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。ご来光。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋前。

道標。光岳へ。

登山道。

光岳頂上。

光岳頂上。

光岳頂上からの眺め。

光岳頂上からの眺め。

光岳頂上からの眺め。

光岳頂上からの眺め。

登山道。光石分岐。

光石。

光石。

光石頂上。

光石頂上からの眺め。

光石頂上からの眺め。

光石頂上からの眺め。

光岳へ登り返し。

登山道からの眺め。

光岳頂上。スキー準備。

光岳滑走。

光岳滑走。

光岳滑走。

光岳滑走。

光岳滑走終了。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋のトイレ。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋前からの眺め。

光小屋の中。

3日目。光小屋前。

登山道。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走終了。

三吉平。

登山道。

登山道。

易老岳頂上。

易老岳滑走。

易老岳滑走。

標高2254mピーク。

登山道標高2000m地点。

登山道標高1800m地点。

面平。

登山道。

登山道。

易老渡の橋からの眺め。遠山川。

林道。

林道脇の氷爆。

林道。

林道の迂回路。

迂回路。河原に迂回路。

林道の路肩崩壊箇所。

北又発電所。

北又の橋。ここから少し下がったところに駐車地点。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック スパッツ・ゲイター
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 行動食 GPS機器 シュラフ
シュラフカバー スリーピングマット 燃料 クッカー アウターウェア オーバーパンツ
バラクラバ アイゼン
【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

光岳

光岳

2,592m

易老岳

易老岳

2,354m

関連する登山記録

よく似たコース

光岳 静岡県 長野県

樹林に覆われた頂に白く光る光岩がある山

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
13時間40分
難易度
★★★
コース定数
55
光岳 静岡県 長野県

「日本百名山」でにわかに脚光をあびた山

最適日数
3泊4日
コースタイプ
往復
歩行時間
22時間15分
難易度
★★★★
コース定数
90
登山計画を立てる