• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蔵王周回(熊野岳・刈田岳) 2016

蔵王(熊野岳・刈田岳)( 東北)

パーティ: 2人 (コシアブラ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り、稜線風冷たい

利用した登山口

賽ノ磧   大黒天  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 柏崎(前日21:30発)~北陸・関越・磐越・東北・仙台南部・三陸道~石巻(6:30着)~賽の磧(9:10)かなり仮眠,休憩。

この登山記録の行程

賽ノ磧(09:30)・・・かもしか温泉跡(10:18)・・・追分[休憩 30分](11:15)・・・熊野岳避難小屋(12:34)・・・熊野岳分岐・・・熊野岳[休憩 30分](12:41)・・・熊野岳分岐(13:19)・・・刈田岳(13:52)・・・大黒天(14:20)・・・エコーライン歩行・・・賽ノ磧(14:52)※途中滝見台立寄り。

コース

総距離
約10.8km
累積標高差
上り約959m
下り約744m
コースタイム
標準5時間10
自己3時間50
倍率0.74

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

賽の磧から入山し、追分,熊野岳、御釜を見て刈田岳経由、大黒天へ降りた後にエコーラインの車道を歩いて賽の磧駐車場に戻る計画とした。だが賽の河原の入口に看板があり、火山活動の活発化のため想定火口域に近づかぬようにとあったが、追分までの登山道も対象と気が付いたのは追分まで上がってからだった。
その看板を見たものの、ヤマケイのコース図の通行止めマークがその対象の登山道と思い込み、予定ルートに通行止は無いので行けると何も気にせず入山してしまったのだが,追分までのルートは一部その範囲内を通るため通行禁止だったのだ。
しかし,御釜西側の馬の背や刈田岳から大黒天登山口への登山道の一部は想定火口域にも関わらず,多くの観光客と登山者が行き交っていたが・・・・・。
 
 賽の磧から追分までの登山道は沢まで一旦大きく下り,朽ちたパイプで出来た橋を割り,沢向こうの斜面に入る。かもしか温泉跡まで沢沿いの斜面を行くが,大きな落石が点在し,危険な雰囲気。また枯れたイタドリ?の幹が登山道に覆いかぶさり歩きにくい。
かもしか温泉跡からロバの耳コースは地図通り通行止,追分へ向かうがこの道も両脇の樹木が登山道に覆いかぶさり,頭を下げ,腰を屈めながら進まなければならないので,これまた歩きにくい。
追分から熊野岳分岐まではハイマツ帯のガレ場,砂礫帯,振り返ると名号峰方面が紅葉で真っ赤。熊野岳山頂までの尾根は冷たい風が吹きぬけるなか,遠く鳥海山,月山,吾妻連峰,飯豊連峰を確認。
名物御釜は開いた口の中に綺麗な緑色で周囲の火口の白さとのコントラストがよい。
空が曇ってきたことがただ残念。
馬の背を通り刈田神社に御参り,大黒天登山口に降りたが,刈田神社から大黒天までは階段整備がよくされていた。
大黒天から賽の磧まではアスファルト路面を歩き,途中の駒草平滝見台に立ち寄り午前中に登ったルートを上から見下ろした。結構高く,ムズムズ。
 中腹の紅葉が丁度見頃,エコーラインを行き交う車が非常に多かった。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

蔵王山

蔵王山

1,841m

刈田岳

刈田岳

1,758m

よく似たコース

蔵王山 山形県

地蔵山から熊野岳・刈田岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
コース定数
8
蔵王山 山形県

県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
13
蔵王山 山形県

蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
18

コシアブラさんの登山記録

登山計画を立てる