• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

黒檜山 駒ヶ岳 長七郎山 地蔵岳 雪山

赤城山 黒檜山 駒ヶ岳 地蔵岳 長七郎山( 関東)

パーティ: 1人 (anmasa さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 雪山ですのでスタットレスタイヤ又はチェーン必須。FF車でも大丈夫ですが山道は滑りやすいので注意して下さい。
おのこ駐車場(無料)トイレも有り。今回の行程ではエスケープしても戻りやすい。

この登山記録の行程

おのこ駐車場(6:17)…黒檜山登山口(6:29)…黒檜山(7:41)…絶景スポット(7:44)…駒ヶ岳(8:33)…鳥居峠(9:08)…長七郎山(9:57)…小沼(10:17)…地蔵岳(10:57)…おのこ駐車場(11:47)

コース

総距離
約9.8km
累積標高差
上り約942m
下り約942m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

家から近いことも有り何度か登ったことがある黒檜山。
雪山の黒檜山には登ったことがなかったため、今年こそはと2/8にチャレンジ。それも三角点巡りをするため4山周回を決意。
まずはその2/8について
前橋の天気は良かったが赤城山へ登っていくうちにチラチラと雪が…
姫百合駐車場あたりになるとかなりの積雪。それでもなんとか登っていくが、途中で対向してきた除雪車が道の真ん中(正確な車道は不明)を通ってきたため止む無く脇に避けることに。案の定、上りのふかふか雪で前進リスタートできずスタック。まだ周りは暗く他の車は無い中、かなりテンパったが心落ち着け慎重にバック。すると思いの外スムーズの脱出成功。悔しいがその後は除雪車の雪をかいた跡を通ることができ、おのこ駐車場に到着。
吹雪のためしばらく車の中で過ごし様子見。何名か出発していったが撤退してくる人も。かなり悩んだがとりあえず登山口まで様子を見に行くことに。雪が深いためわかんかアイゼンで悩んだが、わかんは後付も出来るためアイゼンを装着しスタート。
登山口では先程の吹雪が嘘のように無風状態。雪が降っていたものの登山決行。
雪は深いが数名の踏み跡が有り感謝しながら進む。黒檜山直下で先行者とすれ違う。様子をうかがうと駒ケ岳には行かずそのまま引き返すとのこと。
自分も黒檜山山頂に到着するも悪天候のまま。駒ケ岳へ向けて進む。駒ケ岳への分岐まで踏み跡があったがその先は自分で駒ケ岳へ南下する道を探すことに。夏道では気にもしたことがなかったためなかなか道が見つからない。木に着雪していることで目印も探せず、行ったり来たりしているうちに、いろいろなところに踏み跡を付けてしまった(2/27の登山で思ったがこの跡のせいでかなりの人がさまよっていた様子、スミマセン)結局ルートファインディングできずに撤退。

前回の教訓から現場での判断を少なくするため地図をよく見直し、天気も悪くなるようであれば諦めるつもりで2/27に再挑戦。
行いを良くしていた?!おかげで天気もよく雪も程よく締まって非常に良いコンディション。予定コースは前回と同じく三角点巡りの4山周回。
前回同様、駐車場でアイゼンを装着し出発。10分ほどで黒檜山登山口に到着。踏み跡も良好で順調に進む。天気が良いお陰で今日の目的地の地蔵岳、遠くに浅間山、八ヶ岳連峰がよく見える。
黒檜山山頂の到着。今回の目的である三角点巡りなのだが…考えれば分かるこだろ!!ソレは雪の下にあることくらい…
気を取り直し絶景スポットへ。北西南は眺望がいい。不覚にも富士山を探すのを忘れてしまったが多分よく見えたはず。
堪能した後、黒檜山へもどり、リベンジでもある駒ケ岳へ南下する分岐に向かう。
上に書いた通り分岐付近には前回、自分が付けたであろう迷惑踏み跡が増殖し、道が分かりづらい状況に。とはいえ家庭学習の成果により正しい道を発見(目印、しっかりした踏み跡がありました)
その後、駒ケ岳では特に止まること無く先へ進む。体力的に大変であればこのまま大沼へ下山出来るが調子が良いため鳥居峠へ。
鳥居峠では一旦車道に出るがすぐさま小地蔵岳を巻く様に登山道があるため案内にしたがい進んでいく。
長七郎山へ向かう尾根へ出るため夏道を探すが分かりづらいため地図と目視で進む。日差しもよく日中は気温が上がるため雪庇も崩壊し始めている。気をつけろ!!
長七郎山到着。ここでも三角点は雪の下(しつこい)
小沼は完全凍結しているため氷上を行くことに。スケート靴なら早く行けるのにと考えながら広い氷原を進む。
地蔵岳への登山口である八丁峠に到着。山頂まで一直線に見え、ちょっと大変かなと思ったが30分ほどで山頂に。気温上昇の為、雪が腐り足が取られる。
地蔵岳山頂は風が強いところなのか1等三角点には雪がなく念願の三角点にタッチ。やっと満足。ここで昼食をとり景色を堪能。
地蔵岳北斜面は雪が多く踏み跡はあるものの正解が無いようなコース。大沼を目指しひたすら雪にまみれながら車道にたどり着く。おのこ駐車場へ向かう道中はシャツ1枚でも大丈夫な陽気。日焼けに気をつけるのを忘れてしまい焼けてしまった。
予定していた時間(6時間半)より早く(5時間半)回ることができたのは踏み跡がしっかりしていたこと、天気がよく目標を視認しやすかったからと思われます。
次回は雪山の鈴ヶ岳、荒山、鍋割山を周回してみようかな。三角点もあるし・・・

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

2/8のチャレンジ。おのこ駐車場は吹雪

2/8 なんとか山頂に

2/8 駒ケ岳への分岐。南下する道を探すが時間切れ撤退

2/27 黒檜山登山口

大沼、地蔵岳がよく見える

浅間山

八ヶ岳

黒檜山尾根にでました

黒檜山山頂

駒ケ岳への分岐
2/8はここで撤退

黒檜山を振り返って

駒ケ岳山頂

鳥居峠へ向かう尾根

ここを大沼に降りるとおのこ駐車場
エスケープし易い

鳥居峠到着

長七郎山へ向けて小地蔵岳を巻きます

ふむふむ

夏道はわかりづらいので地図と目視で進みます

長七郎山の尾根付近

長七郎山尾根雪庇が崩れそう

三角点は雪の中。残念

地蔵岳

小沼に降りてきました

小沼遊歩道。小沼は凍結しているのでショートカットします

しっかり凍っています

スケート靴なら早いかも

小沼から車道までは道が分かりづらいけど突っ切りました

直登

雪が多く登りづらい

長七郎山と小沼

山頂到着

今日のコースです

黒檜山、駒ケ岳

地蔵岳から大沼までは雪が深く道は無し。地図と大沼目指して下山します。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
アウターウェア バラクラバ オーバーグローブ アイゼン ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15

anmasaさんの登山記録

登山計画を立てる