• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雪彦山(8の字周回コース)

雪彦山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (いち に  さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 無料駐車場(10台ほど駐車可)

この登山記録の行程

登山口(7:45)…大天井岳(8:45)…地蔵岳(9:10)…虹が滝(9:30)…ジャンクションピーク(10:20)…鉾立山(10:30)…新下山道(11:15)…登山口(12:00)

コース

総距離
約7.0km
累積標高差
上り約1,099m
下り約1,098m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

春来にけらし何とかの…

もうこの暖かさなら雪も溶けたんじゃない、と雪彦山へ。今年は雪が多かったようで、まだ残雪の噂もちらほら。でも天気予報で今日は20度近くまで上がるとか。ただ、それはちょっと高すぎる気も…。あまり気温が高いと山ビルがいるそうで、それだけはご勘弁願います。

駐車場に7:30到着。他に車なし。いい感じ。すぐさま登りたいけれど、登山届けをスマホアプリの「コンパス」で提出。事前に自宅で用意してきたので、提出をタップするだけ。なんと便利な世の中だ。電波がなければ無理ですが。

ストレッチして、いざ登らん。初めから急登。暑い。想定以上に暑い。有馬三山の永遠に続きそうな階段よりマシな気もするけれど、こいつは汗も滴るいい男。

15分で上着を脱ぐ。30分でメリノウールを脱ぐ。もうTシャツ一枚。パンツのベンチレーションも全開。雪山六甲山以来の山なので、こんなに暑いなんて完全に忘れていた。反省。

展望岩でおきまりの構図で大天井岳を見上げる。それでもやっぱり感嘆の念を禁じ得ない。あそこまで行けるのね?本当に?下から見れば、そんな疑念も湧きます。

途中、岩の割れ目を通るその前に、見晴らし岩へ。腰が引けるぜ。この高さ。その気になったら飛べるかも。そんな幻想を抱きつつ、すごすご退散。命は大事に。

セリ岩では見事にザックが引っかかりました。あらま、ウェストベルトとチェストベルトを外さなくては。

大天井岳は…、特に。なんてことはなく。

さ、地蔵岳に行きましょう。と、地蔵の前に天狗発見。天狗岩、登って見た。ボルダリンググレードならV0〜1ぐらいかそれ以下か。マットがあれば誰でも登れそう。ただここは誰もいない山の中。すぐ横は断崖絶壁。落ちたら、DEAD OR DEAD.無駄に力が入ってしまう。

そして、ワクワクドキドキお地蔵さん。ん〜、こちらもV0〜1ぐらい。だいぶスラブなのでもっと低いかも。いずれにせよ、個人の感想なので、自己責任でお願い申し上げます。

鎖場は鎖がなかったらけっこうハードかもしれない。鎖は離さなければすっごく安全。あれは切れん。太過ぎ。もっと長く続くのかと思いきや、割りとあっさり終了。その後、ちょくちょく鎖やロープが出て来るけれど、無くてもよかったり、あるがゆえに邪魔だったり。

確かに六甲山にはない垂直移動が多い。だから移動距離はあまり伸びず、時間もかかる。そのせいか、迷いようがない。目印たんまり。ふと見上げるとそこに赤ペンキ。さっと視線を変えるとそこに赤矢印。きっと、道間違いは本当に危ないんでしょうね。藪を抜けたらそこは絶壁。

虹が滝のあとはひたすら杉林が続き、特筆すべきは残雪ぐらいかと。まだこんなに雪が。アイゼンは全く要りませんが、一度踏み抜いて膝まで突っ込んでしまった。着実に先人の足跡を辿りましょう。

本当にそれぐらい…。8の字の上の○は見所もなく、岩場もなく。その代わり、中途半端な藪こぎがあり、残雪のぬかるみがあり。iPhoneも時間確認ぐらいでしか使わなくなり…

下山道をひたすら下り、駐車場についた頃には車が7~8台ほど。結局山の中では誰にも会わず。山ビルにも出会わず。登山口付近で老夫婦に出会っただけ。

8の字の上の○と下の◯で全然違う印象の山でした。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ
着替え ノート・筆記用具 健康保険証 医療品 非常食 行動食
テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雪彦山

雪彦山

915m

よく似たコース

雪彦山 兵庫県

岩峰の迫力と日本三彦山として知られる関西屈指の岩の殿堂

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間45分
難易度
コース定数
19

いち に さんの登山記録

登山計画を立てる