• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

欲張り登山になりました。表と裏那須。

朝日岳・三本槍岳・流石山・大倉山( 関東)

パーティ: 1人 (ノリヤン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

県営駐車場(04:03)・・・峰ノ茶屋跡(04:46)[休憩 5分]・・・朝日岳分岐(05:13)[休憩 2分]・・・朝日岳(05:23)[休憩 5分]・・・朝日岳分岐(05:39)・・・清水平(05:59)・・・中ノ大倉尾根分岐(06:10)・・・三本槍岳(06:35)[休憩 10分]・・・大峠(07:32)[休憩 5分]・・・流石山(08:37)[休憩 90分]・・・大峠(11:39)[休憩 40分]・・・三斗小屋温泉(13:24)[休憩 10分]・・・沼原・姥ヶ平分岐(13:51)・・・峰ノ茶屋跡(14:51)[休憩 10分]・・・県営駐車場(15:30)

コース

総距離
約17.2km
累積標高差
上り約1,817m
下り約1,817m
コースタイム
標準9時間20
自己8時間30
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

過去の山行のなかで、最高距離・時間・積算標高差になりました。

1年で最も日の長いこの時期、そして当日の気温・天候が味方をしてくれました。

できれば三倉山までと思っていましたが、大峠からの上りで脚を使い果たしてしまい、無理と判断しました。

大峠に戻って昼食、カレーメシ本当に美味しかった。(でも喉の渇きが促進されたかなぁ~)

三斗小屋温泉までの下りと上り返しがもっともきつかったです。

3度の沢渡りも、疲れた脚にはとても酷でした。

三斗温泉で分けてもらった水、これで生き返りました。

峰の茶屋跡避難所に着いた時は、精魂尽き果て、

とてもとても茶臼岳には上る気にはなれませんでした。

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三本槍岳

三本槍岳

1,917m

朝日岳

朝日岳

1,896m

流石山

流石山

1,812m

よく似たコース

三本槍岳 福島県 栃木県

伝説の鏡沼と那須連峰の最高峰を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
27
三本槍岳 福島県 栃木県

ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
23
三本槍岳 福島県 栃木県

那須連山の核心部をたどる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
26

ノリヤンさんの登山記録

登山計画を立てる