• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

二口登山口   …08:15
大岳/守門岳分岐…11:00
守門岳山頂   …11:30
守門岳山頂出発 …12:40
大岳山頂    …13:35
保久礼小屋   …14:30
二口登山口   …15:30

コース

総距離
約12.3km
累積標高差
上り約1,266m
下り約1,266m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

二口登山口までは「通行止め」の看板もあったが、
道路自体は通行可能だった。
帰りの保久礼コースから二口登山口までの舗装路は、土砂崩れや雪のため、
車での通行は完全に不可能でした。

二口コースでの登りでは、新緑の緑と残雪のコントラストに感動します。
特別難しい場所はありませんでしたが、大岳との分岐に到着してから、
守門岳山頂までが思いのほか長く、メンタル的に追い詰められます^^;

下りは保久礼コースでしたが、雪解け水が登山道を沢の様に流れていて、
大変歩きにくかったです。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ サングラス
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ
健康保険証 医療品 虫除け 非常食 行動食 トレッキングポール
GPS機器 スリーピングマット 燃料 ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

守門岳

守門岳

1,537m

よく似たコース

守門岳 新潟県

豊かな自然を育む名峰に、ブナ林とヒメサユリを訪ねて

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間
難易度
★★
コース定数
25
守門岳 新潟県

堂々たる山容と豊かな自然を育む名峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間20分
難易度
★★
コース定数
24
登山計画を立てる